掛川特別支援学校

今週の給食

公開日 2024年10月31日

10月25日(金)小学部3年リクエスト給食
「ごはん、からあげ、ポテトサラダ、油あげのみそ汁、りんご、牛乳」
7月に栄養教諭から「食べ物の赤、黄、緑」体を大きくする、力を作る赤の食品群、病気から守る緑の食品群、元気に遊んだり走ったりするなどのエネルギーの素になる黄の食品群についての話を聞いてから献立を考えました。3つの色がそろうよう、みんなで決めました。前日からリクエスト給食を楽しみにしていた3年生。からあげのお皿が一番初めに空になっていました。

10月28日(月)
「ごはん、ボロニアカツ、ひじきサラダ、豚汁、牛乳」
ボロニアカツはボロニアソーセージを厚く、半分に切って、じゃがいもを使った衣をつけて、油で揚げてあります。ボロニアソーセージは、イタリアのボローニャ地方の名産品で、JAS規格(日本農林規格)では「牛腸を使用し太さが36㎜以上のケーシングを使用したもの」と規定されています。


10月29日(火) 肢体教育 小学部低学年リクエスト献立  
「ごはん、豚肉とチンゲン菜の炒め物、大豆とじゃこの甘がらめ、さつまいものみそ汁、牛乳」
10月においしい食材を知ろう!と、7月に一足先に秋の食べ物を実際にさわって学習をしました。暑い時だったので難しかったですが、さつまいも、チンゲン菜、きのこを使った献立を考えてくれました。学校全体で秋を感じて、味わいました。さつまいもは、掛川産紅はるか、チンゲン菜は御前崎産です。



10月30日(水)
「ごはん、千草焼き、肉じゃが、わかめのみそ汁、牛乳」
卵は人間の体に必要な栄養素をバランスよく含んでいるので牛乳と同じように「完全食品」と呼ばれています。たんぱく質や骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄、カロテンやビタミンB1・B2も多く含まれています。栄養価が高いので給食でもよく登場する食材です。


10月31日(木)ハロウィーン献立
「黒糖パン、ハンバーグ、ブロッコリーとコーンのサラダ、野菜と鶏肉のスープ、パンプキンババロア、牛乳」
10月31日は「ハロウィン」。日本でも子どもがお菓子をもらったり、仮装をしたりと秋のイベントとしてすっかり定着しています。もともとはヨーロッパに古くから住んでいたケルト人のお祭りです。かぼちゃがハロウィンのシンボルとなったのは、「ジャク・オ・ランタン」(かぼちゃをくりぬいてお化けの顔をしたちょうちん)を作ることからです。給食は「かぼちゃ」を使ったデザート。ハロウィン気分が高まりました。

PAGETOP