掛川特別支援学校

今週の給食

公開日 2024年09月26日

9月20日(金) 食育の日(19日)献立 「タイの料理」
「ごはん、ガパオライスの具、ヤムウンセンサラダ(タイの春雨サラダ)、タイ風スープ、バナナ、牛乳」
東南アジアにあるタイ王国の料理を味わう給食です。タイ料理ではココナッツミルクや唐辛子、ライム、ナンプラー、パクチーなど和食には使わない調味料や香辛料が使われます。特にナンプラーは欠かせない調味料で、魚から作られる醤油のようなものです。ガパオライスは挽肉と野菜を炒めて作る料理で風味にバジルが入ります。ご飯に混ぜて食べたところ、教室、食堂がガパオライスの香りでいっぱいになりました。ヤムウンセンサラダはタイ風の春雨サラダです。ヤムには和える、ウンセンには春雨という意味があります。
ピンク色に見える野菜は、紫たまねぎです。


9月24日(火)お茶献立
「ごはん、ホキ米粉お茶フライ、小松菜の煮びたし、じゃがいものみそ汁、みかん入り豆乳ゼリー、牛乳」
ホキ米粉お茶フライは粉末状にした県内産の緑茶を加えた米粉の衣が付けてあります。衣はお米のモチっとした食感、お茶のいい香りがします。「ホキ」はチリ、ニュージーランド、アルゼンチンの水深200~600mに棲む深海魚で白身の魚です。のり弁当のフライ、フィッシュバーガーのフライ、ちくわなどの練り物に使用されます。


9月25日(水)
「麦ごはん、ハンバーグ、さくさくサラダ、さつまいものみそ汁、牛乳」
さくさくサラダは、キャベツ、ほうれんそう、コーンを使った野菜サラダの上に、砕いたポテトチップスがのっていて、ポテトチップスの塩味とサクサクとした食感が楽しいサラダです。野菜が苦手な人も食べられたのではないかと思います。


9月26日(木)
「食パン、ボロニアカツ、大豆のサラダ、卵スープ、型抜きチーズ、いちじくジャム、牛乳」
パンは調理員さん手作りのいちじくジャムでいただきました。イチジクは掛川・菊川でもたくさん作られている今が旬の果物です。(当日は静岡市産を使用しました)水溶性食物繊維のペクチン、カルシウムや鉄分などのミネラルも含んでいます。中にある粒々がイチジクの花で、実の中に白い花をつけて大きくなります。外から花が見えないところから「無花果」と漢字がついたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGETOP