静岡県立磐田西高等学校

学校紹介

「あせふこ」への取り組み

挨拶の「あ」清掃の「せ」服装の「ふ」校歌の「こ」をとった「あせふこ」(感謝の気持ちと誇りをもって、元気にあいさつすること、清掃をしっかりやること、服装をきちんと整えること、そして大きな声で校歌を歌うこと)を、「規範意識を育て、学ぶ姿勢をつくる」本校の行動指針として最も大切にしている学校です。

 

校訓・校歌

校訓

 校訓 『道 自ら求め 自ら拓く』

 本校は、昭和14年中泉商業高校として誕生しました。輝かしい商業教育の実績をふまえ、多くの卒業生が社会に貢献してきました。平成元年、普通科の併設校となり、それぞれの科の特色を生かしながら、進学、就職に幅広い選択が可能になりました。
 本校は、学ぶ意欲のある生徒、何事にもチャレンジする生徒、友人とのふれあいを大切にする生徒を求めています。

 校歌① 校歌②

      校歌 作詞:鈴木達男(県立磐田北高等学校商業部第3回卒業生)
          作曲:中嶋 静(当時磐田北高校学校教諭)

 昭和26年4月1日に磐田北高商業部の歌を制定するにあたり生徒より募集し、鈴木達男の作が当選。作曲を中嶋静に依頼。翌27年4月1日に磐田北高より分離独立し、磐田商業高等学校となるにより商業部の歌を校歌に指定した。平成3年4月磐田西高等学校になるにより歌詞の一部を西高と変更した。

学校紹介動画

IFrame

◆令和6年度総合ビジネス科3年生に協力してもらい作成しました!

PAGETOP