静岡県立浜松東高等学校

令和6年度 修学旅行の報告

公開日 2024年12月06日

11月5日(火)~8日(金)2年生は修学旅行を実施しました。

校長先生からは、新しい考えや意識を注入するため「FEEL=感じる」をキーワードに活動するようにお声掛けいただきました。

・平穏な日常が一瞬で破壊された事実をFEEL(商業科・平和学習 普通科・震災学習)

・地元とは違う歴史や文化、景色や食文化をFELL

・訪問先の方々との会話で新たな発想をFEEL

・友人とのかけがえのない時間を共に過ごし、自分と違う考えをFELL

この言葉を胸に、3泊4日修学旅行を満喫しました。

この成果は12月に行われる総合的学習の時間の発表にも生かします。テーマは「地元の課題を解決する」です。

<商業科> 北九州・大阪研修

1日目 浜松 →新幹線→ 博多駅 →バス→ 長崎平和公園・資料館・稲佐山夜景観光        

2日目 長崎班別研修 → ハウステンボス

3日目 柳川下り →クラス研修(門司港・大濠公園・大宰府天満宮) 

       →門司港からフェリーで大阪へ

4日目 大阪港 → ユニバーサルスタジオ →新大阪 →新幹線→ 浜松駅

長崎平和公園 長崎原爆資料館 長崎班別研修 フェリーにて

<普通科>  北海道・岩手・東京研修 

1日目 浜松 →新幹線→ 函館北斗駅 →班別研修(五稜郭・赤レンガ倉庫など)

        →函館山夜景観賞

2日目 函館朝市 →新幹線→ 盛岡(地元ガイドによる街歩き)→ 

        雫石高原星空観賞の予定でしたが,残念ながら雨天でスライドによる説明

3日目 雫石高原 → 三陸海岸 →震災遺構たろう観光ホテルと防潮堤 

        → 浄土ヶ浜で名物瓶丼 →宮古 →三陸鉄道「震災学習列車→ 鵜住居駅          →花巻駅 →新幹線→ 東京駅

4日目 東京 → 都内班別研修 → 東京駅 →新幹線→  浜松駅

函館山夜景 盛岡ふるさとガイドと研修 盛岡ふるさとガイドと研修 三陸鉄道   

  


 

PAGETOP