公開日 2025年01月20日
本校は「グローバルハイスクール」の指定を受け、「『探究』×『グローバル教育』」・「グローバルな『体験』」・「環境」の3つの視点から、スクールミッションである「探究的な活動を通して、グローバルな視野で、将来、地域社会(ローカル)で活躍できる能力と態度を備えた人材の育成」に取り組んでいます。
『探究』×『グローバル教育』
10月22日(火)「探究の日」
18人の講師の方にお越しいただきました。
令和7年2月22日(土)~23日(日)日本ソーシャルデータサイエンス学会発表会
新潟で開催される日本ソーシャルデータサイエンス学会発表会で、本校生徒が総合的な探究の時間で探究した内容を発表します。
10月9日(水) 先進校視察 東京佼成学園高等学校
教員2名が視察に行きました。
グローバルな『体験』
6月3日(月)~6月8日(土) タイ国シリントン生徒11名 受け入れ
「海外からの留学生と会話したり一緒に行動したりすることは初めてだったが、英語をもっと勉強したいと思うきっかけになった」(本校生徒の感想)
9月2日(月)~12月13日(金) フィリピン留学生(アジアの架け橋事業)1名 受け入れ
「外国の学校に通うことは決して簡単ではないが、出会ったすべての人のおかげで、温かく迎え入れられた。言葉の壁はあったが、多くの大切な友人ができた。」(留学生本人の感想)
12月23日(月) グローバル研修 生徒51名参加
静岡県立大学国際文化学科では現役大学生による大学での学びや大学生活について、熱海市役所では観光やインバウンドの取組について、それぞれお話を伺いました。
環境づくり
「グローバル探究ルーム(仮称)」創設(旧LL教室)
Wi-Fi環境を整え、海外の書物、映画のDVDなどを揃え、英語を苦手とする生徒が語学学習に関心をもち、探究学習で培った知見を海外の生徒とオンラインで意見交換できる環境を整備します。