タイトル

卒業生の皆さん

各種証明書の発行について

申請から発行まで1~2週間程度かかります。受付時間は平日午前8時30分から午後4時30分までです。時間内に来校できない場合は、郵送申請を御利用下さい。
卒業証明書のみ申請日即日発行可。推薦書は作成できるかどうか事前に相談してください。

注意事項

卒業後5年を経過した方

発行可証明書:卒業証明書、単位修得証明書、保存期限経過証明書(発行できない旨を証明する証明書)
発行不可証明書:成績証明書、調査書

卒業後20年を経過した方

発行可証明書:卒業証明書、保存期限経過証明書(発行できない旨を証明する証明書)
発行不可証明書:成績証明書、調査書、単位修得証明書

 

必要書類

本人が来校する場合

◎本人確認書類

次のうちいずれか一点
(1)運転免許証
(2)学生証(写真が添付されているもの)
(3)社員証(写真が添付されているもの)
(4)パスポート

または次のうち二点
(5)保険証
(6)住民票
(7)その他第三者機関が発行した氏名、生年月日の記載された書類

◎手数料(1通につき300円、現金でつり銭のないようご用意ください)

◎証明書交付願(記入して持参、または来校時に窓口で用紙を受け取り記入する)
証明書交付願[PDF:105KB]
証明書交付願記入例[PDF:119KB]

代理人(保護者等)が来校する場合

◎委任状または下記本人(卒業生)確認書類のコピー
委任状[PDF:69.9KB]

次のうちいずれか一点
(1)運転免許証
(2)学生証(写真が添付されているもの)
(3)社員証(写真が添付されているもの)
(4)パスポート

または次のうち二点
(5)保険証
(6)住民票
(7)その他第三者機関が発行した氏名、生年月日の記載された書類

◎手数料(1通につき300円、現金でつり銭のないようご用意ください)

◎証明書交付願(記入して持参、または来校時に窓口で用紙を受け取り記入する)
証明書交付願[PDF:105KB]
証明書交付願記入例[PDF:119KB]

本人が郵送で申し込む場合

下記の書類を送付してください。

◎証明書交付願
証明書交付願[PDF:105KB]
証明書交付願記入例[PDF:119KB]

◎本人確認書類のコピー(証明書送付時に返却します)

次のうちいずれか一点
(1)運転免許証
(2)学生証(写真が添付されているもの)
(3)社員証(写真が添付されているもの)
(4)パスポート

または次のうち二点
(5)保険証
(6)住民票
(7)その他第三者機関が発行した氏名、生年月日の記載された書類

◎手数料 1通につき300円分の郵便小為替(郵便局にて購入してください)
例:調査書3通 300円×3通=900円分の小為替
(小為替の「指定受取人・おところ・おなまえ」等は記入しない)

◎返信用封筒(宛名記入済み・切手貼付済み)
※送料の目安 (角2封筒の場合・令和6年10月1日から)
調査書1通…140円+簡易書留料金350円=490円
2~4通 …180円+簡易書留料金350円=530円
5~8通 …270円+簡易書留料金350円=620円
9~15通…320円+簡易書留料金350円=670円

 

PAGETOP