静岡県立藤枝西高等学校ホームページ
 
学校案内 西高のいま 部活動 進路状況 生徒・保護者の方へ 中学生の方へ 同窓会 交通アクセス
 
ホーム>西高のいま>西高ブログ

  • 西高ブログ
  • 西高の1年
  • 西高通信
  • その他の活動
ミニ筝曲演奏会in武道場


こちらは10/21(金)放課後、午後4時過ぎの体育館1階武道場です。青畳が敷かれた柔道エリアには日本文化部が陣取って、リハーサルや、部長の山内さんを囲んでの直前打ち合わせが行われています。ここは、部員たちの保護者の方々を招いたミニ演奏会が行われる会場、ピンと張りつめた空気に満ちています。

















午後4時50分、ミニ演奏会が始まりました。大勢の保護者の皆様、それにOBの3年生も会場に駆けつけてくれていました。演奏に先立って部長の山内さんがご挨拶、意気込みを語っています。演奏された曲は、筝曲『夢の輪』です。この曲は10/29(土)開催の第26回高文連日本音楽部門発表会兼令和5年度全国総文祭静岡県予選会(於:沼津市民文化センター)で、西高が演奏することになっているものです。この大会が、残念ながら無観客開催となったことを受け、当日会場への入場が叶わない保護者の皆様のため、このミニ演奏会開催となったのでした。約7分間の美しい琴の奏で、保護者の皆様は目をつぶってじっと聴き入ったり、ビデオカメラで動画を撮影したりしていらっしゃいました。演奏後、場内には喝さいが巻き起こっていました。最後に顧問の杉本先生、そして、外部指導者としてお琴の指導に当たってくださっている青野先生が保護者の前に立ち、大会当日の留意事項や演奏曲への思いを語っています。昨年度のこの大会で、参加16校中7位という好成績を収めた日本文化部、今大会でのさらなる躍進が大いに期待できる、素晴らしいミニ演奏会だったと感じた次第です。

第3回中学生の西高一日体験入学


10/22(土)、今年度3回目となる、中学3年生を対象とした西高一日体験入学が開催されました。9月実施の第1回目には、中学生と保護者の皆様合わせて600人以上、前回は100人以上の皆様がおいでくださり、既に約800人の方々に、西高を知っていただくことができました。今回の3回目、前回と同じく午前中に1、2年生の土曜進学補講を公開し、並行して部活動も見学してもらう方式を取っています。また、これも前回同様、3年生の全国模試(全統記述模試)を3階で実施しています。上の写真は8:30、模試開始風景です。





















こちらが一日体験入学(学校公開)の様子です。受付開始(9:30)の少し前から、中3生と保護者の皆様がぞくぞく来校してくださいました。今回土曜補講の公開と並行し公開した部活動は、文化部は日本文化部、家庭部、美術部、運動部は体育館で女子バスケットボール部と女子バレーボール部、野外では男女のサッカー部、男子テニス部です。また、会議室、パソコン室、視聴覚室で学校紹介動画(これはホームページでも公開中)、LL教室では生徒会本部制作の学校生活エンジョイ動画、さらに、生徒ホールでは1年生が作った西高の魅力紹介動画(画像)等を御覧いただきました。来校された皆様には、「西高の今」を体感いただけたのではないかと思います。次回の中学生の西高一日体験入学(第4回目)は、11/12(土)午後、これが最終回となります。その詳細は、近々このホームページのホームにてお知らせいたします。

第1回スペイン語講座開催


このポスター、各教室や校内あちこちで見ることができます。西高グローバルプログラムの一環として、2学期に実施される「スペイン語&南米文化講座」について告知しています。ポスター上段の通り、その第1回目が10/20(木)の放課後、開催されました。準備する資料の関係で、事前に参加希望を取ったところ、40名以上の応募があったため、会場は急遽LL教室からもっと広い会議室に変更し、行われることになりました。会議室に行ってみますと…。

















ポスターにあった「Great Teachers」は二人、講座の開始時に参加生徒たちの前に立ったのは、国語科の鈴木明先生です。明先生は教員になる前、南北アメリカを約8年間、自転車で巡って生活した経験があり、特にメキシコでは日本人学校やレストラン支配人として働いたことがあり、スペイン語はペラペラです。明先生は講座の前段、生徒たちにスペイン語の発音や特徴など、そのイロハを、教えてくれました。約15分後、会場に登場は、数学科の大城アルバロ順先生です。近隣校での数学科研修を終え、駆けつけてくれました。順先生は、父がペルー人、母が日本人のハーフで、断続的に約1年半、ペルー在住経験があり、こちらもスペイン語がとても堪能です。明先生と順先生、Great Teachers揃い踏み後は、配られたプリントと二人のレクチャーで、スペイン語を使っての会話レッスンスタートです。「Veo Veo(見える、見える。)」と題されたプリントを使い、ペアになってスペイン語で会話キャッチボールを行いました。書いてあるスペルをそのままローマ字読みすればほぼOKというスペイン語、英語よりずっと日本語にフィットしやすいです。クイズ形式の問答「Veo Veo」で会話し合うことで、短時間でぐっとスペイン語が近いものになった感じです。明先生、順先生、ありがとうございました。面白くてためになるスペイン語講座、次回第2回目では、どんなスペイン語、また、どんな南米文化に触れることができるか、今から楽しみです。

ZUMBAでスポーツの秋を満喫!!


10/20(木)、令和4年度4回目となる「楽しく地域とつながろう!」プロジェクト、『楽しく踊ってZUMBAでつながろう!』が開催されました。残暑だった3回目から1カ月が経ち、1時間に1000キロカロリーを使うと言われるダンスフィットネス=ZUMBAには、打ってつけの季節が巡ってきた感じです。スポーツの秋をZUMBAで謳歌しよう、満喫しようと言う近隣の皆様は、今宵も大勢来校くださいました。秋の夜長のZUMBA開幕です。上の写真は開幕前、受付風景です。今回もいろいろな部からボランティア生徒が出て、受付補助の仕事を率先して行ってくれています。

























こちら、第4回目ZUMBAの様子です。学校近隣にお住いのZUMBAをこよなく愛する皆様が大勢、集まってくださっています。生徒たちも、鮮やかなブルージャージのサッカー部軍団を筆頭に、ウインドオーケストラ部や日本文化部、それ以外にもたくさんの部から、その練習後に参加している生徒が沢山います。ZUMBA愛好家の大人の皆様は、曲が始まると瞬時に反応、達者なステップで、気持ちよく踊られています。生徒たちもその様子を真似たり、ステージ上のマリアン先生のダンスを見たりしながら、あっという間にZUMBAの輪に溶け込んでいきます。今回はサッカー部員が開幕冒頭からステージ最前列に集結、みなぎるやる気を見せ、マリアン先生の招きで2曲目からステージに登壇、大いに会場を盛り上げてくれました。その後も生徒や先生方が次々と舞台に立ち、マリアン先生とのダンスコラボを楽しませていただきました。西高ZUMBA、回を重ねながらZUMBAを愛する大人の皆様と西高生との一体感が増していると、すごく感じます。今回はその相乗効果もあり、1時間のZUMBAで、消費カロリーは1000キロカロリーをゆうに超えていたこと、間違いなしです。秋の夜長、ZUMBAを目いっぱい満喫した宵となりました。次回は20日後、11/10(木)です。どうぞよろしくお願いいたします。

自転車マナー向上運動に連動して




10/20(木)、朝の藤枝市の最低気温は12℃、秋がだいぶ深まってきた感じです。空は雲一つない快晴です。現在、学校を囲む木々の中で、とり分け香しい匂いを放っているのは、金木犀(特に学校南側は、盛大に満開です♪)です。また、学校北側の六間川には、最近飛来したたくさんの鴨が泳いでいます。今朝は早くから、西高玄関前が賑やかです。











10/20(木)は、県下一斉の「自転車交通マナー推進一斉指導強化日」でした。年間3回指定されているこの強化日、市内各所でも交通指導員の方々をはじめとして、交通指導や声掛け等の交通安全運動が行われています。西高もこの取組に合わせ、生徒会交通安全委員、PTA研修・生活委員会の皆様、そして学校職員が朝7:45に玄関前に集合、学年ごとに分散して交通安全運動を実施しました。委員の生徒は、めいめい手にのぼり旗を持ち、自転車で登校してくる生徒に向かって挨拶運動を行っています。保護者の皆様も一緒になって登校生徒に声を掛けてくださっていました。30分間という限られた時間ではありましたが、自転車交通マナー推進に一役買えたのではないかと思います。交通安全委員の皆さん、保護者の皆様、朝早くから、お疲れさまでした。

弓道新人戦、女子は土曜日&男子は日曜日


こちらは学校校地の北に位置する弓道場前、2年生の男子部員が巻き藁を行っています。夕日を背に弓を引く凛々しい姿、10/18(火)放課後の風景です。そして、弓道場では、さらにピンと張りつめた空気が場内に満ちています。中を覗いてみますと…。













こちらが弓道場内の稽古風景です。部員たちが横2列に並び、順番に従って、眼前の的に向け弓を引いています。前列が終わると後列と交代、その流れはとても整然としています。顧問の井出先生が生徒の動きを見つめ、必要に応じ声をかけてアドバイスしたり、姿勢等を修正したりしています。皆、緊張感をもって、練習に全力集中しています。この弓道部、年度後半で最も大きな大会と言える、県高等学校新人体育大会中部地区予選(個人戦)がこの週末に迫ってきました。期日は女子の部が22(土)、男子の部は翌23(日)、大会会場はいずれも藤枝市駅南の県武道館です。一人でも多くの選手が、この地区予選を勝ち上がり、県大会の舞台に進めること、大いに期待したいと思います。ガンバレ弓道部!

1年生対象小論文ガイダンス
◇10月も早や、中旬を過ぎました。校内では11月下旬に集中する総合型選抜入試や学校推薦型選抜入試に挑戦する3年生が、その準備で忙しい日々を送っています。現在、国公立大学の約4分の1、私立大学では60%近くの生徒が、この2つの入試方式で、大学に入学しているという現状があります。そして、これらの入試で課せられるものの1つとして、「小論文」があります。小論文がきちんと書けるか否かが、総合型・推薦型入試における合格の鍵を握っていると言っても過言ではありません。ただし、小論文を書く力は一朝一夕で備わるものではありません。このことを踏まえ、1年生を対象とした小論文の入門講座が、10/17(月)7時限目に開催されています。















今回、1年生のために来校くださったのは、第一学習社で長年小論文指導に携わっておられる西川先生です。先生は進路指導室にいて、Zoom形式で各教室のスクリーンに登場、講話を行っています。生徒たちの手元には、B4版4枚綴じの詳細なレジュメが配られています。先生は、1年生に向け、まず「これから求められる力」について示し、その力は、小論文のトレーニングを通して身に付けることができると説きます。その後、「作文と小論文はココが違う」、「小論文とはどのような文章か」、「小論文の段落構成のあり方」、「小論文を書くプロセス」、「小論文を書くための構成メモの作り方」へとお話を展開させていきました。そして、これらを踏まえ、この時間の後半は、生徒たちがレジュメのワークを使って、実際の演習課題に取り組むことで、小論文のイロハを学んでいきました。このガイダンスを通じ、1年生は改めて小論文の大切さと書き方の基本を理解することができました。西川先生、ご指導ありがとうございました。

みんなで楽しめるスポーツの提案
◇10/13(木)、校内では2学期中間試験が実施され、その中日を迎えています。生徒たちは午前中テストに臨み、午後は教室等に残って、翌最終日の試験勉強に勤しむ姿があちこちで見られています。部活動は週末に新人大会(県大会女子団体戦)を控えたバドミントン部が時短で練習を行っているほかは停止中で、校内は静かなものです。そんな午後、体育館2階アリーナは、午後1時少し前から、何やら賑わってきました。アリーナに行ってみますと…。















アリーナに集合したのは、約20名の先生方と3人の男性のお客様でした。お客様と言っても3人は、一昨年西高を卒業したばかりの、地元の大学に通う学生です。彼らは在学中、西高のコミュニティスクール事業(グローバルワークショップ、花いっぱいプロジェクト等)に非常に積極的に参加していました。そして、大学進学後も勉学の傍ら、地域に根差したさまざまな取組を行っていて、藤枝市とも連携し、スポーツの輪を広げる活動を精力的に行っている人たちなのでした。3人の中の一人、杉山さんが以前、別の用事で来校した際、老若男女みんなで楽しめる「ウオーキングサッカー」について紹介してくれて、西高の新たなコミュニティスクールの取組として取り入れてみてはと、提案してくれていました。そして今回、先生方の健康増進事業とも絡めて、このウオーキングサッカーを教えてもらっちゃおう!ということになったという訳です。ウオーキングサッカーにはいくつかのルールがあります。「歩くだけ」、「接触なし(遠巻きに囲むのはOK)」、「浮き球(腰から上NG)のパスダメ」、「シュートはゴールエリアの外から」等々。これなら安全で楽しく、みんなでサッカーできます。先生方を3色のチームに分け、短い時間で対戦チームをくるくる変えながら、約1時間、ウオーキングサッカーを存分に堪能できました。勝ち負け度外視、遊び重視、楽しさ重視のスポーツだとよく分かりました。西高コミュニティスクール事業にあらたなコマが加わりそうな予感です。杉山さんはじめ3人の皆さん、ありがとうございました。

西高の秋その3…味覚の秋♪
◇前々回は西高の読書の秋、前回はスポーツの秋を紹介してきましたが、作物の実り多い秋は、やっぱり食欲の秋、味覚の秋を外すわけにはいきませんね。西高にはお昼時、2軒のパン屋さんが来校し、味覚の秋を彩ってくださっています。西高生の多くはお弁当持参ですが、もうちょっと小腹を満たしたい、ちょっと食後のデザートがほしいな…という時、2軒のパン屋さんは、とてもありがたい存在です。

















2軒のパン屋さんとは、月曜日~水曜日と金曜日に来校する焼津市内石脇上の「小麦屋」さん(写真は10/11の販売風景)、そして木曜日に来校する藤枝市内助宗の「風」さん(写真は10/13の販売風景)です。小麦屋さんは2階連絡通路、風さんは管理棟1階のホールが販売場所になっています。どちらもパンがおいしいことはもちろんとして、小麦屋さんはプリンやコーヒーゼリー、シフォンケーキなど、デザートも充実しています。風さんはパンの他、から揚げやキッシュ、スパゲティなど、惣菜類が豊富です。季節ものの品もあり、13(木)の風さんのメニューには、いちじくとクリームを挟んだサンドイッチがありました。生徒たち、そして先生方にとって、優しい味であるのに加え、お財布にも優しい価格で、ありがたいです。小麦屋さん、風さん、これからも西高生の食欲を、どうぞ支えてくださいますようお願いします♪

西高の秋その2…スポーツの秋♪


こちらの写真、9/30(金)に開催された体育祭、3年生のHR対抗リレーの一こまです。女子生徒から男子生徒へバトンを繋ぐ白熱のシーンです。スポーツの秋、ここにあり!という光景ですね。以前もこのホームページでお知らせしたところですが、この体育祭の様子は、次のサイトからしばらくの間、ご覧になれます。西高のスポーツの秋を体感いただけます♪

<体育祭配信動画>
https://www.liberty-web.co.jp/haishin/sports-fes/

<学校紹介動画内体育祭動画 23分59秒から>
https://youtu.be/MLZi9OqYqrk

















さてこちらは10/11(火)の3時間目、31HR・32HRの体育の授業風景です。体育祭の終了以降の体育は、秋の新体力テストが行われています。この日は男子がハンドボール投げと持久走、女子は50m走とハンドボール投げ、そして授業後半は、体育館の武道場に移動して、上体起こしと握力計測が実施されていました。全部で8種目ある新体力テスト、自己ベスト記録の更新目指し、ファイトです。西高スポーツの秋、まだまだ続きます。

前へ
次へ