富士特別支援学校のホームページ
 
学校案内小学部中学部高等部訪問教育保健室からキャリア支援
地域連携今日の給食富士の子だよりお知らせ緊急時の対応あすなろ会
 
ホーム>高等部>学習の様子

  • 学習の様子
令和6年度 高等部入学式
4月8日月曜日午前中に高等部の入学式が行われました。
富士特別支援学校高等部に新しい仲間35人が入学しました。
これから、新しい仲間とたくさんの経験をし、たくさんのことを学んでいきます。
3年間の中で、良い出会いがたくさんあると良いと思います。
高等部の生活に早く慣れるように頑張っていきましょう!



生活単元学習『卒業に向けて』
3月8日(金)の高等部卒業式に向けて、高等部A課程3年生は、生活単元学習『卒業に向けて』の学習を行いました。

今回の卒業式に向けて、3つのこと

『成長』:高等部3年間、学校生活12年間のまとめ。立派に成長した姿を見てもらう。

『感謝』:ここまで育ててくれた保護者、お世話になった先生方に、感謝の気持ちを伝える。

『誓い』:卒業後の生活に向け「がんばる!」という決意を、保護者や後輩に示す。
を確認しながら、
今までの写真を見たり、プレゼントを作ったりしました。



 
「成長を振り返ろう」                 「表紙を作ろう」

 
「感謝のプレゼント制作」          「感謝の気持ちを伝えよう①」

 
「感謝の気持ちを伝えよう②」          「感謝の気持ちを伝えよう③」


卒業式当日は、全員で出席することができ、校長先生から卒業証書を受け取ることができました。



 
「卒業記念品」                         「学校生活最後の集合写真」


高等部A課程3年生の皆さん、本当におめでとうございます。そして、富士特別支援学校は、皆さんをこれからも応援しています。

高等部B課程1年 職場実習
高等部B課程1年生は1月25日~2月6日の期間に1日~5日間の職場実習を行いました。
初めての職場実習に、実習前はどの生徒も緊張していましたが、実習後には達成感を感じた様子でした。
実習終了後には実習先から評価をいただき、自分自身の成果や課題、今後の目標について確認することができました。

ポケットティッシュの仕分けと袋詰め

カードの仕分け

トイレットペーパーの袋詰め

郵便局の清掃

高B2校外学習「支援機関訪問」
1月30日(火)に校外学習に行ってきました。
事前学習では、「高等部を卒業した後、職場や生活で困ったことがあったらどうする?」と投げかけると、「学校の先生に相談する。親に相談する。」と答えました。「では、何年も経って一緒に過ごした先生が学校からいなくなっていたらどうしよう?」と問いかけると、「う~ん。どうしよう。」「職場の人に相談する。でも、相談しにくい…。」と困った様子でした。そこで、相談できる支援機関を実際に見て学ぼうと校外学習に行ってきました。
<富士Aグループ>
支援機関:富士市役所障害福祉課、シティープロモーション課
先輩の働く姿見学:アップルカフェ  余暇利用施設:中央図書館
<富士Bグループ>
支援機関:富士市役所障害福祉課、シティープロモーション課
先輩の働く姿見学:しずてつストア富士吉原店
  

<富士宮グループ>
支援機関:富士宮市役所障がい療育支援課
富士宮市社会福祉協議会、地域活動センターふらっと
 

<チャレンジグループ>
富士市障害者就業・生活支援センター チャレンジ
ハローワーク富士


富士市障害者就業・生活支援センター チャレンジから、
辞めてしまってから、家から出られなくなってしまってから、ではなく、
「困っているときに相談することが大切」
と教えていただきました。
相談できる場所があることや先輩たちがどのような相談をしてきたのかを知ることができ、「安心した!困ったときは相談しよう。」と感想にまとめていました。

高等部B課程3年 修学旅行
11月30日、12月1日に山梨方面に修学旅行に行ってきました。

修学旅行の目的は3点
①静岡県との共通点や相違点に目を向け、富士山周辺の自然、産業について視野を広げる。
②ルールやマナーを守って公共施設を利用する。
③学んだことをまとめ、思い出や感想を加えて表現する。

事前学習では、自然、食、フルーツ、リニアの4つのグループに分かれ、観光・産業などについてまとめ、発表しました。

<1日目>
クラスに分かれて、森の中の水族館→富士家でほうとう作り体験→世界遺産センター→ホテル美富士園に行きました。

【森の中の水族館】
淡水魚専門の水族館で、二重構造になっている水槽は、イトウやニジマスなどの大きさが異なる魚が一緒に泳いでいるように見えました。また、真横から外池の中が見えて、水中にいるような気分を味わうことができました。


【富士家:ほうとう作り体験】
グループに分かれてほうとうを作りました。①中力粉と水を混ぜる→②捏ねて丸める→③麺棒で延ばす→④包丁で1センチ幅に切る→⑤沸騰したスープに入れて10分待つ の5つの工程に、お店の方の指示を聞きながら楽しく取り組みました。


【富士山世界遺産センター】
パネルや映像を見ながら、富士山が世界遺産に登録されるまでの歩みについて学びました。富士山を360度全方位から見ることができる巨大オブジェが、青、紫、オレンジと色を変えて光る姿に興奮していました。


【ホテル美富士園】
美味しいご飯を食べたり、大浴場に入ったりしてゆっくり過ごしました。ホテルの部屋から河口湖と富士山が一望でき、きれいな景色にくぎ付けでした。



<2日目>
4つのグループに分かれて、笛吹川フルーツ公園→桔梗屋→リニア見学センターに行きました。

【笛吹川フルーツ公園】
講師に教わりながら、シャインマスカットのジャムづくりを行いました。シャインマスカットを輪切りにし、調味料と混ぜてから煮込み、果肉たっぷりのジャムを作ることができました。みずみずしくて大きいシャインマスカットの甘さに驚く姿が見られました。


【桔梗屋】
信玄餅の詰め放題体験では、袋により多く詰める方法を考えながら、真剣な表情で取り組んでいました。また、友達と声を掛け合って協力し合う姿も見られました。


【リニア見学センター】
リニア開発の歴史や超電導の仕組みについて学びました。ミニリニアで浮上走行体験をしたり、山梨県駅周辺のジオラマを見たりしました。屋外テラスに出ると、リニア新幹線が目の前で通過し、その速さを体感することができました。


二日間を通して、山梨について多くのことを学びながら、静岡の良さを再発見することができました。また、仲間と絆を深め、最高の思い出を作ることができました。

高等部A課程3年 修学旅行(静岡県浜松市の産業や自然を学ぼう)
高等部A課程3年生は、11月1日(水)2日(木)と静岡県浜松市へ修学旅行に行ってきました。

目標は3点
①活動を通して、社会自立のための経験を広げる。
②浜松方面の産業や自然について学び、社会的視野を広げる。
③ルールやマナーを守って、公共の施設を利用する。

事前学習では、毎回活動する場所や移動手段、日程や誰と行くかを確認した後、
簡単な科学実験を行う、楽器に触れる、芳香剤を作るなど、各施設での活動の模擬体験を行いました。
また、修学旅行のテーマ曲を決め、気持ちを1つにして当日を迎えました。

【当日の様子】

(1日目)
  朝早いけれど全員集合できました。バスに乗って出発!行ってきます♪

  浜松科学館で音の反響や遠心力について学びました。

  YAMAHAイノベーションロードでは色々な楽器に触れたり演奏を聴いたりしました。

(2日目)
  ウオットでは、不思議な水槽の中に手を入れました。香りの博物館では、香りを選んで、お土産に香水入りストラップを作りました。


今回、3年生全員で修学旅行に参加することができました。
テーマ曲の歌詞にあるように、友達への感謝の気持ちを持ちつつ、友情を深め合う修学旅行になりました。

高等部A課程1.2年 校外学習 『富士山の自然と産業』
9月27日(水)に校外学習で富士市にある、富士市新環境クリーンセンターに行ってきました。

富士山の自然について学習し、循環啓発棟を見学するグループと、産業について学習し、工場棟を見学するグループに分かれて学習を進めました。

〈自然グループ〉
事前学習で、校庭の「自然」を探しました。校外学習では、日常では見る機会が少ない字や絵を描ける葉や磁石につく石を発見し、校庭の「自然」との違いを感じてきました。
事後学習では、再度校庭の「自然」を探し、改めて、富士山と学校では違う植物が生えていること、磁石につく石は”砂鉄”として身近にあることなどを発見し、これらについてまとめ、発表しました。
 

〈工場グループ〉
事前学習で、綺麗で自然豊かな富士山の映像とゴミが落ちていて汚い富士山の映像からゴミ処理について関心を持ち、ゴミがどのように処理されているかを学習しました。ゴミ処理の過程で疑問に思ったことをまとめました。
事後学習では、ゴミ処理について”自分にできること”を考え、発表しました。学校だけでなく、家庭でも、ゴミの分別を意識するようになりました。
 

前へ