富士特別支援学校のホームページ
 
学校案内小学部中学部高等部訪問教育保健室からキャリア支援
地域連携今日の給食富士の子だよりお知らせ緊急時の対応あすなろ会
 
ホーム>高等部>学習の様子

  • 学習の様子
高等部B課程3年 校外学習(静岡市清水区の産業、漁業を学ぼう)
 7月13日(木)に校外学習で静岡市清水区にある、清水魚株式会社、有限会社静岡中央魚類、由比港漁業協同組合へ行きました。事前学習では、6グループに分かれてマグロの漁業、マグロの加工、サクラエビについて調べ、発表をしました。「なぜ清水港にマグロの水揚げが集中するのか。」「サクラエビは水深何メートルに生息しているのか。」など、調べる中で疑問に感じたことをまとめ、意欲的に校外学習に参加することができました。

〇清水魚株式会社(マグロ漁業グループ)
 冷凍マグロが保管されている-50度の冷凍庫に入る体験をしました。短い時間でもとても寒く、濡らしたタオルがすぐに凍ってしまうほどでした。冷凍マグロを触る体験も行い、一匹50キロある大きなマグロに目を輝かせていました。また、話を聞く中で気になったことを積極的に質問する姿も見られました。







〇有限会社静岡中央魚類(マグロ加工グループ)
 マグロを加工している工場を見学しました。作業員さんの手際の良い動きにくぎ付けでした。内臓取りや骨取り、皮むき、カット、検品など、どれも力のいる作業でしたが、「ここで働いてみたい!」という声も聞こえました。





〇由比港漁業協同組合
 由比港で獲れたサクラエビのかき揚げ丼を食べました。新鮮なサクラエビの良い香りとタレの相性が抜群で、みんな完食しました。サクラエビが生息している場所や駿河湾の地形について教えていただきました。



校外学習『デイキャンプに行こう!』
高等部B課程1年生は、入学から早いもので約3か月が経ちました。新しい友達や新たな環境の中で仲を深めながら学校生活を送ってきました。

今回の『デイキャンプ』の目標は3つ!!!
①活動を通して、自然に親しみ、仲間との親睦を深める。
②集団生活の中で、個々の役割を果たし、仲間と協力して活動する。
③ルールやマナーを守って、公共の施設を利用する。

事前学習では、当日活動するグループでの活動や「リーダー」「つどい」「オリエンテーリング」「レクリエーション」「保健」の係活動に取り組みました。
リーダー会でスローガンは『全力デイキャンプ!!』と決まり、何事にも全力で臨んできました。

「さんくらんぼ」グループは、1.『自分の仕事に責任をもつ』 2.『協力・絆・仲良し』

「キズナ軍団」グループは、『仲間と協力 絆を深める 』

「イエローナインスター」グループは、『みんなで元気に協力』

「こどもの国チャレンジ」グループは、『ウキウキ!仲間と協力し、自然を楽しもう』

をグループ目標とし、当日に向けて期待を膨らませながら活動をしてきました。



【当日の様子】

6月29日(木)は快晴!天候にも恵まれ、無事にこどもの国へ行くことができました。

<オリエンテーリング>





<昼休憩>


<レクリエーション>



<全体集合写真>



それぞれが自分の役割を果たし、新たな仲間との絆を深め、自然の中で思いっきり楽しむことができました。より一層仲を深めたメンバーで更に協力し合って学校生活を送ることを誓いました。

第11回高等部体育祭 『限界突破~心を一つに絆をつなげ~』
5月27日(土)に第11回高等部体育祭を行いました。当日は晴天にも恵まれ、保護者の入場制限も緩和されて、大いに盛り上がった一日となりました。

 【A課程(体育館)】
〇ユニバーサル野球(全員)
 障害種や性別関係なく楽しめる、『リアル野球盤』です。回転盤に乗せたボールを打ったり、投げられたボールを打ったりと、生徒に合った方法で競いました。1点差の好勝負でした。
〇車椅子ダンス(全員)
 『雨のち晴レルヤ』の曲では、ワルツのステップ、『マリーゴールド』では、マンボのステップと動きをペアで踊りました。2曲とも笑顔で楽しく踊りました。



 【B課程(グラウンド)】
《1年生種目》
〇ゴールラッシュ(1.2組)
ボールをゴール前まで運んで、ゴールへシュート!練習では、なかなかゴールに入らないことが多かったのですが、本番では赤組も白組もたくさんのボールをゴールに入れることができました!
〇障害物リレー(3.4組)
大きなスプーンにボールを乗せてミニハードルを越えたり、ハードルをくぐったりしました。練習の成果を発揮し、本番ではどのチームも速くスプーンを繋いでゴールできました!
〇ロカロカ玉入れ(全員)
音楽を聴き分けて、ロカロカダンスやジンギスカンを踊ったり、玉入れをしたりしました。玉入れではたくさん入れることができ、ダンスで会場を盛り上げることもできました。




《2年生種目》
〇ゴールラッシュ(1.2組)
 2年生は、サッカーボールを蹴りながら、ゴール近くまで進み、シュート!繰り返し練習を行うことで、ドリブルも上達して、ゴールにたくさん入れることができました。本番では、白組が勝ちましたが、赤組と白組の白熱した試合を見ることができました。
〇長縄跳び(3.4組)
 体育や朝トレで毎日練習を積み重ねてきたことで、結束力も深まり、回数も段々と増えました。本番では、赤組が勝ちましたが、白組は本番で最高記録を出しました。
〇大玉リレー(全員)
 大玉転がしの赤白玉を使い、友達とペアで転がす順送球を行いました。徐々に友達との息も合い、まっすぐ進み、スピードも上がりました。本番はアンカー勝負の末、赤組が勝ちました。



《3年生種目》
〇ゴールラッシュ~選んで!運んで!ペアでシュート!~
 玉運びゴールラッシュでは、ペアで声を掛け合いながらボールを運びました。ボールの大きさによって獲得できる点数は異なるものの、本番は赤白同点という結果に驚きの声が上がりました。
〇想いをつなげ!色別対抗リレー
 赤組、白組各2チームの計4チームで、それぞれ8人の選手が想いをのせてバトンをつなぎました。どのチームも練習の成果を生かし、最後まで全力で走り抜くことができました。
〇集団演技 ~3年間の集大成~
 全員の動きが揃った隊形移動やポーズに拍手が沸き起こりました。フラッグ演技では、曲に合わせたフラッグ操作、体の動きで会場が感動に包まれました。



《学年対抗選抜リレー》(高B選抜)
 各学年、赤白1チームずつ、6チームが出場しました。結果は1年生ピンクが優勝しましたが、最終種目ということもあり、大声援の中走りました。どのチームも最後の力を振り絞って、全力で頑張りました。


対面式
4月19日(水)に高等部対面式を行いました。
今年度、高等部に入学した生徒は41名です。
対面式では、新入生は自己紹介をしました。在校生からは、歓迎の言葉、高等部生活の行事や作業、部活動について紹介がありました。

高等部生活について説明を聞いたり映像を見た新入生は、高等部の一員として、これから始まる生活に対する期待や意欲が高まったのではないかと思います。また、在校生も生徒会を中心に会の準備をすることで、新入生を迎えるための心の準備にもなり、会は温かな雰囲気で行われました。




これからの学校生活では、仲間として共に成長していくことと思います。4月19日(水)に高等部対面式を行いました。
今年度、高等部に入学した生徒は41名です。
対面式では、新入生は自己紹介をしました。在校生からは、歓迎の言葉、高等部生活の行事や作業、部活動について紹介がありました。

高等部生活について説明を聞いたり映像を見た新入生は、高等部の一員として、これから始まる生活に対する期待や意欲が高まったのではないかと思います。また、在校生も生徒会を中心に会の準備をすることで、新入生を迎えるための心の準備にもなり、会は温かな雰囲気で行われました。




これからの学校生活では、仲間として共に成長していくことと思います。

令和4年度第30回高等部卒業式
3月10日(金)に高等部卒業式が行われました。
卒業生の皆さん、そして生徒たちを支えてきたご家族の皆さん、御卒業おめでとうございます。

今回の卒業式は『成長』『感謝』『決意』を示すことを目標に練習から、所作などに取り組んできました。

『成長』 高等部3年間で成長した姿を見せる
『感謝』 育ててくれた保護者、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝える
『決意』 卒業後の生活に向けて「がんばる」という決意を保護者や友達に見せる






卒業式後には、学校の仲間やお世話になった先生方に盛大に見送っていただき、嬉しそうな表情、少し寂しそう表情などそれぞれの思いを胸に旅立っていきました。

いつまでも応援しています!

高等部A課程1年『職場実習』
 卒業後の生活を体験することで、進路先を考えたり、今後の生活に生かしたりすることを目的として、職場実習を行いました。

 事前学習では、実習日誌や自己紹介カードの作成、事前挨拶の練習、目標決めなどに取り組みました。職場実習は、今後の学校生活や卒業後の生活を考える大事な学習であることが分かり、教師の話を顔を上げて真剣な表情で聞いたり、じっくり考えたりしていました。
 実習当日は、集中して仕事をする、相手に伝わるような挨拶や返事をする、周りの人に気持ちを表しながら活動するなど、普段と違う環境でも学習で積み上げてきた力を発揮することができました。働く人たちの姿から、仕事に向かう姿勢の大切さを実感することもできました。

           

 今回の実習を通して、保護者と共に卒業後の生活や進路先をより具体的に考えることができました。実習での学びや気づきを大事にして、更に自分の良さや強みを伸ばし、課題は学習や生活の中で取り組んでいきます。

高等部A課程2年 防災学習 『阪神・淡路大震災について知ろう』
1995年に発生した阪神・淡路大震災について、どんな地震だったのか映像や写真を見たり、地震の横揺れや縦揺れを体験したりする防災学習に取り組みました。

海溝型の地震と直下型の地震をバランス台を使って模擬体験しました。
海溝型地震は、震源地が遠く、地震の揺れがゆっくり伝わってくる、いわゆる横揺れの地震です。 バランス台にしっかりつかまって、身体を支え、落ち着いて揺れに対応している姿が見られました。


直下型地震は地面の下で地震が発生するので、激しく縦揺れが発生します。阪神・淡路大震災は、この縦揺れ型でした。マットの上に横になり、上下の揺れを体験しました。


2種類の地震を模擬体験し、揺れの方向の違いを感じることができました。 今後、南海トラフ巨大地震が発生すると、横揺れと縦揺れが同時に来て長く揺れる可能性があります。 防災学習を通して、日頃から地震に対する心構えを持てるようにしていきたいと思います。

前へ
次へ