富士特別支援学校のホームページ
 
学校案内小学部中学部高等部訪問教育保健室からキャリア支援
地域連携今日の給食富士の子だよりお知らせ緊急時の対応あすなろ会
 
ホーム>高等部>学習の様子

  • 学習の様子
高等部B課程3年 修学旅行
12月1日2日に山梨方面に修学旅行に行ってきました。
修学旅行の目的の

①富士山周辺の気候、産業、自然、防災について知る!見る!学ぶ!

②ルールやマナーを守って公共の施設を利用する。

③高等部生活最高の思い出を仲間と作る。

3つの目的を意識して、事前学習や当日の活動に取り組むことができました。

事前学習では、修学旅行の行先について、山梨の観光・産業などについてまとめ、発表をしました。


<1日目>

1日目は道の駅なるさわ→昼食→富士山世界遺産センター→ハーブ園→ホテル多賀扇に行きました。


【道の駅なるさわ】

道の駅なるさわでは、事前学習で考えたお土産計画を見ながら保護者へのお土産や自分へのプレゼントを選び、予算内で買い物をすることができました。




【富士山世界センター】

富士山世界遺産せんたーでは、世界遺産である富士山についてパネルや映像を見ながら学ぶことができました。



【ハーブ園】

ハーブ園ではハウスにある様々なハーブについてガイドさんに説明をしてもらい、体験活動として1人1つハーバリウムを作りました。




【ホテル多賀扇】

ホテルではおいしいご飯を食べたり、温泉に入ったりして、1日の疲れを癒しました。




<2日目>

2日目は、忍野八海→森の水族館→ほうとう→レーダードーム→水陸両用バスKABA
に行きました。

【忍野八海】

忍野八海では富士山から湧き出る8つの池を見て、それぞれの池の特徴についてガイドさんに教えてもらいました。




【森の水族館】

森の水族館は淡水魚専門の水族館で、事前学習で調べたヤマメやニジマスを実際に見ることができて、生徒たちはとても嬉しそうでした。




【ほうとう】

2日目の昼食は山梨の郷土食であるほうとうを食べました。さつまいもやかぼちゃが入ったほうとうで体が温まりました。




【レーダードーム】

レーダードームでは、富士山の気象や防災について学び、山頂の寒さを体験することができました。




【水陸両用バスKABA】

最後は水陸両用バスKABAに乗りました。陸から山中湖に飛び込むときはみんな大興奮でした。





二日間を通して、山梨について多くのことを学び、改めて静岡の良さを再発見することができました。

また仲間たちと思い出をたくさん作り、高等部3年生の絆をより深めることができました。12月1日2日に山梨方面に修学旅行に行ってきました。
修学旅行の目的の

①富士山周辺の気候、産業、自然、防災について知る!見る!学ぶ!

②ルールやマナーを守って公共の施設を利用する。

③高等部生活最高の思い出を仲間と作る。

3つの目的を意識して、事前学習や当日の活動に取り組むことができました。

事前学習では、修学旅行の行先について、山梨の観光・産業などについてまとめ、発表をしました。


<1日目>

1日目は道の駅なるさわ→昼食→富士山世界遺産センター→ハーブ園→ホテル多賀扇に行きました。


【道の駅なるさわ】

事前学習で山梨の産業や文化について調べ、旅行雑誌やインターネットを使いながら旅行の時に買うお土産を考えました。当日は、考えたお土産計画を見ながら保護者へのお土産や自分へのプレゼントを選び、予算内で買い物をすることができました。




【富士山世界センター】

富士山世界遺産センターでは、世界遺産である富士山についてパネルや映像を見ながら学びました。また溶岩の実物を見て、「モンブランみたい」という発言があったり、溶岩に指を入れて空洞になっていることを確かめたり、溶岩の実物に感動していました。




【ハーブ園】

ハーブ園ではハウスにある様々なハーブについてガイドさんに説明をしてもらい、バニラやカレーの匂いがするハーブや肌がスベスベになるローズゼウニウムを触って香りを楽しんでいました。その後は体験活動として、1人1つハーバリウム作りを行い、造花の色を選び、デザインを考えながら、楽しそうに作っていました。




【ホテル多賀扇】

ホテルではおいしいご飯を食べたり、大きいお風呂に入ったことがとても印象に残ったようです。自由時間では、男子は部屋で1日の楽しかった話をしたり、女子は卓球をしたりして楽しく過ごしました。日頃、身の回りのことをなるべく自分の力でできるように取り組んでくださったご家庭の様子が入浴や荷物整理の取り組みから伺えました。




<2日目>

2日目は、忍野八海→森の水族館→ほうとう→レーダードーム→水陸両用バスKABA
に行きました。

【忍野八海】

忍野八海では富士山から湧き出る8つの池を見て、それぞれの池の特徴についてガイドさんに教えてもらいました。富士山から湧き出る透き通った池や珍しい青色のマスに感動したり、忍野村の昔ながらの街並みを歩き、当時の様子を想像したりすることができました。




【森の水族館】

森の水族館は淡水魚専門の水族館で、事前学習で調べたヤマメやニジマスを実際に見ることができて、生徒たちはとても嬉しそうでした。青色のカニや他の水族館では見られない生物の説明を読んで知識を深めたり、水槽に指を入れると寄ってくるドクターフィッシュの水槽に指を入れる体験をしたりすることができました。




【ほうとう】

2日目の昼食は山梨の郷土食である「ほうとう」を食べました。さつまいもやかぼちゃが入ったほうとうで体が温まりました。




【レーダードーム】

レーダードームでは、富士山の気象や防災について学び、山頂の寒さ-30℃の冷気を体験することができました。




【水陸両用バスKABA】

最後は水陸両用バスKABAに乗りました。陸から山中湖に飛び込むときはみんな大興奮でした。普段のなかなか見ることができないバスからの景色を見たり、ガイドさんの説明を聞いたりして楽しむことができました。





二日間を通して、山梨について多くのことを学び、改めて静岡の良さを再発見することができました。

また仲間たちと思い出をたくさん作り、高等部3年生の絆をより深めることができました。

高A3 修学旅行
 11月1日・2日に静岡方面へ1泊2日の修学旅行に行ってきました。
事前学習では、静岡県の特産品(お茶や果物など)や地域の特色(茶畑や三保の松原など)を学び、体験活動を通して旅行当日のイメージをもち、気持ちを高めることができました。

              <1日目>


 島田市にあるKADODE OOIGAWAで昼食や緑茶の製法を体験する緑茶ツアーズに参加しました。
 緑茶ツアーズでは、蒸す(水蒸気)、乾燥(風)、火入れ(熱風)の工程を身体で感じ、学校での模擬体験よりもスケールアップした本物の体験活動に、生徒たちは笑顔で楽しんだり、びっくりしたりと様々な表情や仕草で表現していました。特産品のお茶やみかんを使用したお菓子などから自分で選んだお土産を買い物することもできました。
 宿泊先であるホテルアソシア静岡から静岡駅周辺へも散策に行きました。生活圏内にはない、高いビルや街並みを感じることができました。


(緑茶ツアーズ)


              <2日目>


 三保の松原の散策やみほしるべという施設を見学し、日本平ホテルで昼食を食べました。
 砂浜用のバギーを無料で使用することができ、普段行くことが難しい砂浜へ行くことができました。天候にも恵まれ、三保の松原から見る富士山もきれいに見えました。
 日本平ホテルでは、雄大な景色を見ながらコース料理を食べました。色鮮やかな料理と景色にうっとりしながら、お腹も心も満たされる時間でした。


(三保の松原)

(日本平ホテル コース料理)


 2日間を通して、事故なく元気に行ってくることができました。様々な体験を通して、静岡県の魅力を学ぶことができたので、下級生の仲間に伝えていきたいと思います。

高等部B課程1年 朝霧キャンプ
10月5日(水) 待ちに待った朝霧キャンプに行ってきました。

 今回の朝霧キャンプでは、学年縦割りの5グループで活動しました。事前学習では、グループの友達とグループ名や係分担、目標などを意見を出し合いながら決めていきました。キャンプに向け生徒同士の協力する場面も増え、グループの絆や自主性が高まっていました。

 当日の朝まで心配された天候も、多少の雨には見舞われましたが、生徒たちが考え、準備を進めてきた活動を行うことができました。
 ハイキングでは、約2㎞のコースを歩きました。チームの仲間に声かけをしたり、ポイントごとのミッションをクリアするためにグループ全員で答えを考えたりしながら無事ゴールすることができました。
 レクリエーションでは、輪くぐり競争、メディシンボール、借り物競争の3つの種目をグループ対抗戦で行いました。グループで力を合わせ助け合ったり、励まし合ったりしながらレクリエーションを楽しむ姿がたくさん見られました。まさにスローガンの「心を1つに We are 1」を達成できたと思います。

 

高等部A課程1年 生活単元学習『富士市を知ろう!』
 富士市の特産物の茶と紙について、2つのグループに分かれて調べ学習をしました。
 茶グループは、生茶が茶葉になるまでの工程、茶の入れ方をインターネットで調べ、茶葉になるまでに様々な工程があること、おいしいお茶を抽出するためには温度や時間が大事であることが分かりました。 調べて分かったことは、イラストを加えて分かりやすくまとめることができました。
 紙グループは、トイレットペーパーやティッシュ、新聞紙、画用紙の手触りを確かめた後、それぞれの紙をちぎり、水と一緒にミキサーで混ぜて富士山型のカードを作りました。普段使う機会が多い紙ですが、手に取ってじっくり感触を確かめたり、水に溶かしたりすることでそれぞれの特徴を知ることができました。

     

 今後、かぐや姫ミュージアムで紙漉きを体験する校外学習を予定しています。学校では紙と水をミキサーで混ぜてカード作りをしましたが、かぐや姫ミュージアムではどんな材料や道具を使うのでしょうか。また、富士市の歴史やかぐや姫伝説に関する展示物の見学もします。体験と見学を通してより富士市のことを知り、興味関心を広げる機会にしたいと思います。

高等部B課程2年生 職場実習・校内実習
 高B2年生は、約3週間の日程で校内実習・職場実習を行いました。昨年度は新型コロナの影響で職場実習が実施できなかったので、今回が初めての本格的な職場実習となりました。

 6月23日(木)~29日(水)までは職場実習に臨むための準備期間として校内実習に取り組みました。第1~第4作業所を校内に設定し、各生徒の課題に応じた作業所で実習しました。
 第1作業所では主にポケットティッシュの袋詰め、第2作業所では付録CD・DVDの解体分別、第3作業所では新聞紙の袋作り、第4作業所では箱折りや自動車部品の組み立てを行いました。
 各作業所共に、『働く』ことを意識した緊張感に包まれ、真剣な取り組みによって日々作業成果を向上させることができました。


 6月30日(木)~7月13日(水)までは、各生徒がそれぞれに設定された日程・期間で職場実習に臨みました。どの生徒も今持っている力を発揮して実習を終え、職場の方から良い評価をたくさんいただきました。その一方でこれから解決すべき課題を浮き彫りにする、貴重な評価や提言もいただきました。
 今回の実習で再確認したり新たに見つかったりした良いところを更に伸ばし、課題になったところを解決していくため、今後も本人・家庭・学校で連携しながら取り組んでいきたいと思います。

高等部A課程2年生 総合的な探究の時間 『グリーンタイム』
 自然に関わる体験活動を通して、実際の生活に生きるような学習をしています。
 昨年度植えたジャガイモの収穫をしました。見たり触れたりしながらジャガイモの成長を観察してきました。電動ポンプを使った水やりやひもと洗濯ばさみで作った道具を使っての草取りなどをして世話をしてきました。大きく育った茎を引っ張って抜き、土の中を掘るとゴロゴロとたくさんのジャガイモが出てきました。家に持ち帰り、家族に喜ばれました。
 
 トマトは種をまいて苗を育てるところから始めました。4月にポットにまいた種から芽が出て、立派な苗になりました。ひもを付けたプラスチックの輪に苗を入れてベニヤ板のスロープに乗せ、ひもを引っ張って土の穴に入れ、定植しました。これからも水やりや草取りなどの世話をして、どんな風に育っていくか観察していきます。
 
 『グリーンタイム』では、自然に関わる体験活動を通して、実際の生活に生きる学習をしています。
 ジャガイモの収穫では、昨年度から見たり触れたりしながらジャガイモの成長を観察してきました。電動ポンプを使った水やりや、ひもと洗濯ばさみで作った道具を使って草取りをするなどをしてきました。大きく育った茎を引っ張り、土の中を掘るとゴロゴロとたくさんのジャガイモが出てきました。家に持ち帰り、家族に喜ばれました。

 
 トマトは、種をまいて苗を育てるところから始めました。4月にポットにまいた種から芽が出て、立派な苗になりました。ひもを付けたプラスチックの輪に苗を入れてベニヤ板のスロープに乗せ、ひもを引っ張って土の穴に入れる方法で定植しました。これからも水やりや草取りなどの世話をしながら、どんな風に育っていくかを観察していきます。
 

令和4年度 高等部入学式
4月8日(金)に高等部の入学式が執り行われました。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、在校生と地域の方をお招きできなかったのは残念ですが、保護者の皆様と教職員が参加し、新入生A課程5名、B課程35名、合わせて40名を祝福しました。

 新入生は終始素晴らしい態度で式に臨み、元気の良い返事から、高校生活への期待感が感じ取れました。また、新入生代表の「入学のことば」では、思いを堂々と述べた姿は立派でした。これから始まる高校生活に希望を抱き、仲間を認め合い励まし合って、大きく成長していくことを祈念しています。



前へ
次へ