富士特別支援学校のホームページ
 
学校案内小学部中学部高等部訪問教育保健室からキャリア支援
地域連携今日の給食富士の子だよりお知らせ緊急時の対応あすなろ会
 
ホーム>小学部>学習の様子

  • 学習の様子
小B3 生活単元学習「めざせ!お掃除名人!」
3年生は、生活単元学習でミニほうきでの机の上の掃き方、雑巾の絞り方や机の拭き方など、掃除についての学習に取り組みました。 に
机の上のごみを集めてちりとりに入れること、濡らした雑巾を縦絞りで絞ること、机の端から端まで拭くことに頑張って取り組みました。

机の上に流れを覚えるシートを置き、矢印に沿って雑巾を動かして拭き残しがないように拭く拭き方を覚えました。
繰り返し取り組む中で、自分でミニほうきを使ってごみを集めたり、シートがなくても机の隅から隅まで拭いたりすることができるようになってきました。



学校で学んだことを、ぜひご家庭でも取り組んでみていただけたらと思います。


小学部B課程2年生 『ぼーるでにんにん』
小学部B課程2年生は、9月の生活単元学習で、「ボールでにんにん」の学習をしました。
忍者村でボールを使って修行をしている忍者が、ボールを使った術を教えてくれます。


「みっけの術」では、沢山のカラーボールの中から光るボールや大きいボール等、違う種類のボールを見つける活動をしました。かきわけたり、見比べたりしながら、違う種類のボールを見つけ、忍者に見つけたボールを伝えることができました。
  

「えいっ!の術」では、投げたボールがくっつくことに気付き、繰り返しボールを持ち、的に向かって投げることができました。
  

「ころころの術」では、ボールを転がして的あてをしたり、装置の中にボールを置き、転がしたりして、自分が操作することでボールが動く様子を注視することができました。
  

「ボールでにんにん」の学習で、様々な形や大きさ、素材のボールに触れ、操作することを通して、ボールには「投げる」「転がす」「手放す」といった遊び方があることに気付くことができました。また、先生や友達の遊び方を見て真似をしてみたり、自分なりに遊び方を考えたりする姿が見られました。
沢山のボールを使って、操作する楽しさを感じながら学習をすることができました。

小学部A課程1.2年生 運動会の練習を頑張っています!
10月13日(金)は、子どもたちがとっても楽しみにしている、小学部A課程の運動会です!

1.2年生は他学年と一緒に行う、初めての運動会。毎日の練習にも熱が入ります。

  

子どもたちは「わんぱく冒険隊」となり、それぞれの障害物を乗り越え、宝箱のゲットを目指します。

赤組も白組も勝利を目指してチーム一丸となって練習を頑張っています。

当日も勇敢でわんぱくな1.2年生の姿が楽しみです。

  

小学部A課程3・4年 校外学習「買い物に行こう!」
小学部A課程3・4年生は、7月5日(水)に校外学習「買い物に行こう!」の学習で、ダイソー(バロー三園平店)へ行ってきました。
 

昨年度の買い物学習の経験を活かしながら、今回は見本の写真を見て同じものを選んだり、中にはセルフレジで会計をしたりする児童もいました。

 

授業での繰り返しの買い物練習の成果が当日は大いに発揮され、どの子も自分の買いたいものをスムーズに選ぶことができました。

 

練習よりも多くの種類の品物があったので、本物を見て練習とは違うものを選ぶ児童もいて、自己選択できる喜びを感じているようでした。


買ってきた材料を使って、後日、写真立てにオリジナルの飾りをつけた作品を完成させました。

写真 写真立てを作っているところか、完成品の写真を2枚程度
小学部A課程3・4年生は、7月5日(水)に校外学習「買い物に行こう!」の学習で、ダイソー(バロー三園平店)へ行ってきました。
 

 昨年度の買い物学習の経験を活かしながら、今回は見本の写真を見て同じものを選んだり、中にはセルフレジで会計をしたりする児童もいました。

 

 何度も練習した、事前の買い物学習の成果が当日は大いに発揮され、どの子も自分の買いたいものをスムーズに選ぶことができました。

 

 練習よりも多くの種類の品物があったので、陳列棚の商品を見て練習とは違うものを選ぶ児童もいて、好きなものを選んで買う楽しさを感じているようでした。


 後日、買ってきた材料を使った、オリジナルの飾りをつけた世界にひとつだけの素敵な写真立てを制作しました。


小B5 生単「でんしゃにのろう!」電車に乗ってきました‼
6月28日(水)に校外学習に行ってきました。
事前に、券売機での切符の買い方、改札の通り方、電車内での過ごし方や約束等を学習して当日に臨みました。


当日は本物の券売機を目の前に緊張していましたが、ボタンを押す、お金を入れる流れが分かり、一人で挑戦したり、教師と一緒に確認しながらボタンを押したりして、切符を購入することができました。

また、乗車前はしっかり並んで待ち、電車の中では静かに落ち着いて過ごすこともできました。「次は富士です。」のアナウンスを聞いて自分から降車の準備を始める子や、改札前で切符の準備をする子など、事前学習の成果が見られました。富士駅では、駅員や運転手の仕事の様子を見学することもできました。
6月28日(水)に校外学習に行ってきました。
事前に、券売機での切符の買い方、改札の通り方、電車内での過ごし方や約束等を学習して当日に臨みました。


当日は本物の券売機を目の前に緊張していましたが、ボタンを押す、お金を入れる流れが分かり、一人で挑戦したり、教師と一緒に確認しながらボタンを押したりして、切符を購入することができました。

また、乗車前はしっかり並んで待ち、電車の中では静かに落ち着いて過ごすこともできました。「次は富士です。」のアナウンスを聞いて自分から降車の準備を始める子や、改札前で切符の準備をする子など、事前学習の成果が見られました。富士駅では、駅員や運転手の仕事の様子を見学することもできました。

小学部B課程6年 校外学習(消防署見学)
小学部B課程6年生は、生活単元学習で「私たちのくらしを守る人たち」の学習をしています。
6月14日(水)には、富士市中央消防署の見学に行ってきました。
消防署の見学を通して、消防署や消防隊員の皆さんの仕事について知るとともに、
火事から身を守るために必要なことを学びました。
また、人を助ける、人の役に立つなど消防隊員の方の仕事について実際に知ることを通して
将来に向け「仕事(働くこと)」へのあこがれや興味をもつことを目指しました。
消防署では、はしご車が35mの高さまで伸びる様子を見たり、
救助工作車の装備を見たり、ホースやボンベなどの備品を触ったりさせていただきました。


また、通報を受けてから出動するまでの着替えの様子や
救助の際に鉄のパイプを切断する様子も実際に見せていただきました。
6年生は興味深く注目していました。
また、「救助隊の服のポケットには何が入っているか。」
「屈折はしご車は、どうして曲がるように作られているのか。」など
事前の学習で疑問に思ったことを質問させていただきました。


見学のあとは、学んだことを模造紙にまとめてたり、
火事から身を守るために必要なことをポスターにして校内に掲示したりしました。


消防車や消防隊員の皆さんの様子を間近に見たり、
説明や質問の答えを聞くことができ、貴重な学習の機会となりました。

小B3 路線バスに乗って公園に行こう
6月1日に路線バスに乗って、富士西公園へと行きました。
5月の生活単元学習からバスに乗る学習に取り組み、模擬バスを使いながら「並んで待つ」「整理券を取る」
「静かに座る」「バスを降りるときはお金と整理券を入れる」という約束を守ってバスに乗る学習を繰り返してきました。


校外学習当日は、事前の学習での約束事を覚えて、バスが来るまで並んで待つ、乗るときには整理券を取る、
バスの中では静かに座る、降りるときにはお金と整理券を入れるという約束を守り、上手にバスに乗ることができました。




当日の天候にも恵まれ、バスに乗った後は、富士西公園でみんなで仲良く楽しく遊ぶことができました。


普段慣れ親しんでいるスクールバスとは違い、整理券を取ること、運賃を支払うなど、実際に体験することで知ることができた校外学習となりました。

前へ
次へ