Ⅰ 気象注意報・警報発令時の対応について
情 報 | 授業 | 登 校 前 発 令 | 登 校 後 発 令 | |
注意報 |
強風 |
平常 授業 |
①今後の気象情報や地域の実情等を家族と相談し、安全に登下校できることを確認した上で登校する。 ②安全に登校することが心配される場合は、学校に連絡し、自宅で待機する。 |
①気象情報や地域の実情に応じ、下校させることもある。 |
大雨 | ||||
洪水 | ||||
警 報 |
暴風 |
授業 中止 |
①午前6時の時点で、静岡市南部に発令されている場合は、午前の授業は休講とする。 ②午前10時の時点で警報が解除されている場合は、午後の授業に間に合うよう登校する。 ただし、気象情報や地域の実情等を考慮し、通学路の安全を確認した上で登校する。安全に登校することが心配される場合は、学校に連絡し、自宅で待機する。 ③午前10時の時点で、静岡市南部に発令されている場合は、午後の授業は 休講となる。 ④午後3時の時点で、静岡市南部に発令されている場合は、夜間の授業は休講となる。 |
①安全を確認した後、下校させる。
【確認事項】 ・交通、道路情報の確認 ・保護者引取りの有無 ・集団下校者の確認 ・自転車通学生徒の安全指導 ・下校途中で帰宅不能になった場合の対処方法 ②安全に下校することが困難な生徒については、保護者と連絡をとり、適切な対処をする。 |
大雨 |
平常 授業 |
①今後の気象情報や地域の実情等を家族と相談し、安全に登下校できることを確認した上で登校する。 ②安全に登校することが心配される場合は、学校に連絡し、自宅で待機するか、状況を見て登校する。 |
①気象情報や地域の実情に応じ、下校させることもある。 | |
洪水 | ||||
備 考 | 自宅待機や休校・休講とする場合は「Cラーニング」で連絡する。 |
Ⅱ 台風等による「暴風警報発令」時の休校及び授業休講について
ア 生徒が自宅等にいる場合、静岡市南部に暴風警報が発表されたときは、次のように対応します。
状況 | 対応 | |
① |
・午前6時の時点で暴風警報が発表されている場合 ・午前6時から第1時限開始時間の間に暴風警報が発表された場合 |
1~4時限の授業は休講 |
② |
・午前10時の時点で暴風警報が発表されている場合 ・午前10時から第5時限開始時間の間に暴風警報が発表された場合 |
5~8時限の授業は休講 |
③ |
・午後3時の時点で暴風警報が発表されている場合 ・午後3時から第9時限開始時間の間に暴風警報が発表された場合 |
9~12時限の授業は休講 |
注)午前6時5分に解除されても、1~4時限の授業は休講です。暴風警報が解除されて登校する場合は、安全を十分に確認してください。登校について安全が確保されない場合は、学校に連絡し、安全が確保されるまで自宅で待機してください。
イ 生徒の居住地において、暴風警報が発表された場合、自宅待機してください。暴風警報が解除されて登校する場合は、安全を十分に確認してください。登校について安全が確保されない場合は、学校に連絡し、安全が確保されるまで自宅で待機してください。
ウ 生徒が学校にいるときに静岡市南部に暴風警報が発表された場合、授業を取りやめ生徒を下校させます。
また、大雨洪水警報の場合でも、気象情報や地域の実情に応じて下校させることもあります。下校が危険と思われる場合は、学校で待機します。
エ 暴風警報または各種特別警報発令が休校・休講の対象となります。大雨洪水警報の発表では休校・休講となりません。
オ 線状降水帯等による大雨で避難勧告4が予想される場合は、学校で対応を検討しお知らせします。