中学生の皆様へ
このページでは、小笠高校の総合学科などについて説明します。
1.総合学科って何?
将来の職業や具体的な進路を決められないって悩んでいませんか。総合学科は、自分の将来の職業、自分の進路についてよく考えて、自分で学習内容(科目など)を選んで、それぞれが自分の知識・技能を高め、興味・関心を深めることができる学科です。
例えば、次のような思いを持っている中学生の皆さんにふさわしい学科です。
・高校で学びたい分野はある程度決まっているが、それが最適なのか自信がない。
・自分の能力・適性等に合っている学習分野・職業を、高校の学習を通して見極めたい。
・就職するか進学するか、どの職業や進路先を選ぶかなど、将来の進路を適切に決定したい。
・働くことや学び続けることの意義や目的を理解したうえで就職や進学したい。
2.小笠高校では
社会や職業について学ぶ機会を多く設けているのに加え、進路などの悩みに適切に応じるためのクラス編成や生徒相談室を用意しています。 ただ、進路を選択するのは、皆さん自身です。小笠高校総合学科オリジナルの科目選択システムを通して、自らの進路を決定する準備をしていきませんか。 そして、自分に合った学びの内容と方法を見つけ、未来を切り開いていきませんか。
産業・職業・社会を学べる
自分の能力・適性に合った職業、進路を知り、自分の生き方・学び方を考える「産業社会と人間」「進路探求」の授業が1年次にあります。また、産業や職業内容を体験的に、じっくり学べる専門教科・科目を用意しています。
多様な進路希望に対応
四年制大学、短大、専門学校、就職(公務員を含む)、多様な進路希望をしっかりとサポートしています。高校の学習の中で進路を堅実に決めて、その実現を目指してきましょう。
地域と連携、課題解決的学習
菊川市、地元企業、大学などと連携した授業や事業(行事など)を行っています。また、主体的に学ぶ態度を育てるために、課題解決的な学習を行っています。
3.系列と自分だけの時間割
系列 … 科目選択のガイドとして、160を超える科目の関連性をもとに7つに分類したもの
系 … 進路実現をサポートするため、進路に応じた必要科目を11にまとめたもの
この「系列」と「系」をもとに、自分の進路、興味関心に応じて自分だけの時間割を創ります。
R01小笠高学校案内_系列[PDF:2.24MB]
4.入学時や在学中に必要となる費用について
入学時や在学中に必要となる費用の一覧を作成しましたので、参考にご覧ください。
なお、資格試験の検定料などの臨時的に徴収する経費が別途かかります。
R6入学生_入学時や在学中に必要な経費[PDF:57.6KB]
5.在学中に受けられる修学支援制度について
高校生等の修学支援制度には、授業料に充当する「就学支援金制度」や返済の必要がない「奨学給付金制度」、返済の必要がある「奨学金貸与制度」等があります。詳しくは、静岡県教育委員会のホームページを御覧ください。