校訓
至誠実行
教育目標
総合学科の理念を踏まえ、「至誠実行」の校訓のもと、個性と豊かな人間性を備え、主体的に生きる生徒を育成する
教育方針
-
ルールとマナーを重んじ、誠実に行動する姿勢・態度を育てる
-
多様性を尊重し、自ら思考、選択、表現する資質・能力を育てる
-
保護者、地域社会等と連携・協同し、有為な人材を育てる
校章
OGASA HIGH SCHOOLのイニシャル(O.H.S)を表し、可能性を象徴している。
O: 輪(和)、つながり、結(むすび)を表現し、生命を生み出す根源を意味する。
H: 方向性、選択、広がりを表現し、東西南北どこへでも自らの道を切り開いていく意味を示す。
S: 宇宙を表現し、無限大(∞)の形体をとり、裏に続く部分が正位置のSとなる。表面のみにとらわれることなく、 真実に目を向けることのできる人間形成を意とする。
(平成7年4月 デザイン:春田純子 先生)
校歌
朝の光は沃野(よくや)を染める
若きいのちは願いきらめかす
熱き志(おもい)に
純白(じゅんぱく)の菊の花 胸にかざして
ああ われら
きびしい精神(こころ)だき ともに肩くみて
創造の世紀ひらきゆく
青い地球の夜明けのときに
真実(まこと)もとめて 今日(いま)をいとおしむ
友よ われらは
たくましく美しき 理想(ゆめ)を追いつつ
おお 歌え
学びの窓により ともに眉(まゆ)あげて
希望と愛と虹の詩(うた)
牧の原 展(ひろ)がる彼方
燃え上がる緑の樹々は
問いかける
小笠高校のゆたかな未来を
青春の季節に生きる意味を
沿革
年月 | 内容 |
---|---|
大正元年11月11日 | 郡立静岡県小笠農学校(乙種)創立 |
大正2年4月 | 開校、静岡県小笠郡六郷村半済1633番地 (定員150人) |
大正9年4月 | 静岡県小笠農学校と改称(甲種)、(定員180人) |
大正11年3月 | 県立移管、静岡県立小笠農学校と改称 |
昭和12年10月 | 校地拡張、校舎、講堂新築落成 |
昭和16年4月 | 学級増加認定2学級となる(定員300人)、校歌制定 |
昭和17年11月 | 創立30周年記念式典挙行 |
昭和19年4月 | 静岡県堀之内女子農業学校(堀之内高等家政女学校)を県立に移管、小笠農学校女子部となる。学則変更、男子初修5年生、女子高修2年制(定員200人) |
昭和21年4月 | 女子高修3年制となる |
昭和23年4月 | 学制改革により静岡県立小笠農業高等学校となる |
昭和23年9月 | 定時制農業科設置(4年制) |
昭和24年4月 | 農業別科設置(1年制) |
昭和25年4月 | 五和分校(定時制農業科夜間)開設 |
昭和30年4月 | 学則変更、農業課程家庭科設置 |
昭和34年3月 | 定時制農業科募集停止、五和分校島田高校へ移管 |
昭和36年3月 | 農業別科募集停止 |
昭和38年4月 | 茶業科、農業土木科設置、家庭科は生活科と改称 |
昭和41年6月 | 文部省より農業自営者養成高等学校の指定を受ける |
昭和41年11月 | 全面移転敷地造成工事起工 |
昭和42年4月 | 学則変更、園芸科設置(定員40人)、生活科(定員40人) |
昭和42年11月 | 寄宿舎竣工(迎高寮)1期生入寮 |
昭和43年3月 | 本館竣工 |
昭和43年6月 | 現校地に全面移転開校 |
昭和43年11月 | 体育館兼講堂落成 |
昭和46年11月 | 創立60周年記念式典挙行、新農場完成 |
昭和49年3月 | 格技場竣工(錬心館) |
昭和54年3月 | プール・テニスコート竣工 |
昭和54年9月 | 弓道場竣工 |
昭和55年2月 | 本間常吉初代校長 胸像建立 |
昭和55年3月 | 寄宿舎女子研修室竣工 |
昭和56年3月 | グランド拡張工事完成 |
昭和57年4月 | 定員160人 4学級となる |
昭和57年9月 | 至誠会館竣工 |
昭和57年11月 | 創立70周年記念式典挙行 |
昭和58年4月 | 定員200人、5学級となる |
昭和58年12月 | 管理棟校舎耐震補強工事完成 |
昭和62年3月 | 農業科募集停止 |
昭和62年4月 | 食品流通科設置(定員40人) |
昭和63年3月 | 食品流通実習棟竣工 |
昭和63年11月 | 特別教室棟校舎耐震補強工事完成 |
平成3年4月 | 生活科を生活学科に改編(定員40人) |
平成4年11月 | 創立80周年記念式典挙行 |
平成7年3月 | 農業関係学科募集停止 |
平成7年4月 | 静岡県立小笠高等学校と校名変更、総合学科設置(定員320人) |
平成8年3月 | 総合実習棟竣工 |
平成8年8月 | 教室棟竣工 |
平成8年10月 | 自転車置き場竣工 |
平成9年3月 | グランド改修工事完成 |
平成10年3月 | 弓道場竣工 |
平成11年9月 | 体育館(屋内競技場・柔剣道場・多目的室・トレーニング室)竣工 |
平成12年3月 | 部室棟竣工 |
平成14年11月 | 創立90周年記念式典挙行 |
平成16年4月 | 定員280人、7学級となる |
平成16年11月 | 総合学科10周年記念式典挙行 |
平成18年4月 | 定員240人、6学級となる |
平成24年11月 | 創立100周年記念式典挙行 |
平成26年1月 | 更衣室棟新築工事完成 |
平成27年1月 | 総合学科20周年記念式典挙行 |
令和3年4月 | 定員200人となる |