サブメニュー

6月24日 進路講演会・類型科目選択説明会・進路の手引きの説明

公開日 2024年06月24日

<1年生>
24日7限のLHRの時間に、進路講演会・類型科目選択説明会が行われました。
進路講演会では、講師の中村吉和様から「安定しているイメージの強い公務員を安易に選ばないこと」や文理選択や大学選びの注意点やポイントなど、2年生で文理選択をする1年生にとって気の引き締まる貴重なお話をいただきました。
類型科目選択説明会では、飯牟禮先生、神谷先生から、それぞれ社会科と理科の文理選択について説明をいただき、教務課長の山本先生からは特進クラスについての説明をいただきました。
1年生にとって、文理選択はその後の進路実現に大きく関わる重要な選択です。
10月の仮登録に向け、残りの3カ月間で真剣に自分の進路と向き合い、後悔のないよう慎重に選んでほしいと思います。

1 2

<2年生>
24日7限のLHRの時間は、追手門学院大学客員教授、情報経営イノベーション専門職大学客員教授の倉部史記先生をお招きして、「ミスマッチをなくす進路選び」についての講演をしていただきました。
15年後の社会を見据えた内容や、大学進学後のリアルなお話を交えながら、どのように進路決定をしたらよいか助言していただきました。
また、講演の後には山﨑先生が司会となって類型科目選択説明会が開かれました。
文理選択は卒業後の進路に直結する大事な選択ということもあり、生徒も真剣に聞き入っていました。
今回の講演と説明会を、夏の三者面談や大学見学の参考にして活用してほしいです。

3 4

<3年生>
24日7限のLHRの時間を使って、令和6年度版の進路の手引きの説明が各HRで行われました。
これまでの進路実績から大学選びのポイント、さらに卒業生の先輩方からのアドバイスまで進路の情報が幅広く掲載されているので、ワークシートにメモをしながら自分の参考になる部分を熱心に読み込んでいるようでした。
次は自分たちが先頭に立って受験に臨む学年なので、有益な情報を最大限活用して、進路実現に繋げてほしいと思います。

5

PAGETOP