公開日 2025年01月27日
共通テストが終わり、いよいよ国公立大学出願を検討する時期になりました。本校では、共通テストの翌週、自己採点結果を踏まえた進路検討会を行っています。この会の目的は、業者の判定結果を踏まえ、生徒一人ひとりの納得のいく受験を支援することにあります。
昨今の入試状況や全国動向の把握は進路課を中心に、生徒一人ひとりの面談やフォローは担任・副担任を中心に、この先の受験勉強に必要な解答力は教科指導担当を中心に、職員が一丸となって検討を行いました。全国津々浦々、多様な進路先の情報が飛び交ったり、教科担当が集まり、その場で過去問を参照したりして、生徒の可能性を見出す場面もありました。
また、検討会の中では、3年生のみならず、現1・2年生の模試結果を提示し、各学年部の先生方にとって今後の指導の見通しが持てるような資料も提示しています。過年度卒業生の入学から卒業までの結果も見てみると、まさに「受験は一日にしてならず」ということが言えます。日頃の学習を大切にしてほしいです。
これ以降は、担任による三者面談や国公立大学の出願、そして私立大の一般選抜となります。同時に、3年生は家庭学習日に突入します。これからの学習の質が、合否を分けます。体調に気を付けて、計画的に取り組みましょう。