正門

ビジネスマネジメント科

ビジネスマネジメント科

商業の学びの魅力はたくさんあります。商業=就職というイメージが強いかもしれませんが、就職だけでなく、資格等を活かして、進学する生徒も多くいます。

課題研究等での取り組み、取得した資格、身につけたプレゼンテーションスキルなど、自分の強みをつくることができます!

面倒見のよさは負けない自信があります。商業科目のスタートラインはみな同じです。

是非、ビジネスマネジメント科に入学し、自分が頑張ることを見つけられる3年間を送ってみませんか?お待ちしております。

 

カリキュラム

【全員が学ぶ科目】

1年生は商業科目の土台づくりとして「ビジネス基礎」・「簿記」・「情報処理」の3つの科目を学びます。

2年次には「観光ビジネス」を全員が履修し、観光地伊東(伊豆半島)について学び、考えます。全員が学べるのは本校の特徴の1つです。

3年次には「総合実践」・「ビジネス・マネジメント」・「課題研究」を全員が学びます。

総合実践・・・ビジネスマナーや模擬会社の経営を行います。

ビジネス・マネジメント・・・経営学について学び、より良い企業の在り方、経営資源のマネジメントなどを学びます。

課題研究・・・希望や進路に応じて複数の講座にわかれ、課題を設定し、探究的・実践的な学びを行います。

課題研究 ― 令和7年度の開講講座

「地域戦略論」、「観光ビジネス」、「簿記探究」、「情報探究」

 

学習類型

会計類型

簿記・会計分野の学習を中心に、企業会計に関する知識や技術を身に付け、企業経理を支えることのできる人物を育成します。

 

マーケティング類型

マーケティングや広告・販売促進に関する知識や技術を身に付け、企業経営や販売業で活躍できる人物を育成します。

 

情報類型

システム開発、ネットワークやプログラミングに関する知識や技術を身に付け、将来活躍できる人物を育成します。

 

地域に出て学ぶ

 1年次のインターンシップ、2年次の観光ビジネス、3年次の課題研究など地域に出て、実際に体験し、自ら課題を見つけ、考えることで実学的・実践的に学びながら、地域貢献の方法を考えます。

 

詳細はこちらにあるビジマネのパンフレットをご覧ください。

PAGETOP