総合文化部

総合文化部は、茶道班・書道班・美術班・文芸班の4つの班が活動しています。

茶道班

茶道2024

ほとんどの部員は茶道初心者ですが、外部講師の先生から基礎基本から教わることができます。茶道の礼儀や所作を学び、お稽古を重ねることで自分のお点前に自信が持てるほど成長できます。季節の茶花を生け、お菓子とお茶をいただく時間は日々のあわただしい生活の癒しとなっています。

班員数

2年生3名
1年生10名

活動日

毎週金曜日(清流祭前はお稽古が増えます)

活動場所

1階 作法室

流派

裏千家

活動紹介「清流祭でのお茶会」

私たちのお稽古の成果をご披露できる機会です。毎年お茶会のテーマを決め、そのテーマをにあった和菓子をを地元の和菓子屋さんに作っていただいてお出ししてます。本校の生徒だけではなく、学校祭にご来場して下さった方々にお越しいただきました。今年は浴衣を着ておもてなしさせていただきました。

 

書道班

班員数

2年生3名、1年生3名

活動日

水曜日、木曜日 放課後

活動場所

1階書道室

活動紹介

書道展に向けた作品制作

清流祭文化の部 展示

 

 

美術班

班員数

2年生6名、1年生2名

活動日

水曜日 ※東部展、清流祭など、作品制作の時期は曜日に関係なく活動します。

活動場所

4階美術室

活動紹介

◎ 東部展(10月)に向けた作品制作

 上位入賞者は県展や全国展に出品されます。

 絵画に取り組む人もいれば、立体に挑戦する人もいます。

◎ 清流祭文化の部 展示・物品販売

 過年度は、作品展示に加え、レジンを使ったキーホルダーやアクセサリー、

 ポストカードなどの販売を行いました。

 

 

文芸班

文芸2024

班員数

2年生1名

活動日

毎週金曜日(清流祭前は毎日)

活動場所

5F文芸部室

活動紹介

  • 創作
    • 自分の中に潜む広大な世界や刹那のきらめき、叫びたい思いの丈、愛してやまないもの、それらを自分の言葉遣いで表現する
  • 読書会
    • 一冊の同じ名作を部員みんなで読んで、その解釈を話し合ったり、感想を述べ合ったりする
  • ポエムパーティー
    • テーマを決めて、自分の中になる自由な発想で詩を作り、読み合う
  • 句会
    • テーマや何かしらの方法を設けて、俳句や短歌を作る
  • 創作トレーニング
    • 自分の表現の幅を広げるために、あるものを多角的に捉え、表現する練習をする
  • 「CAPRICE」発行(4月、5月2回、6月)
    • 伊豆中生全員を応援する校内広報誌を発行する。先生方や活躍中の先輩、あるいは縁の下で伊豆中を支えてくれる人を取材し、新聞形式で作成する
  • 「高校生文芸作品コンクール」出品、その他コンクール多数応募
PAGETOP