陸上競技部の紹介
【活動目標】
陸上競技を通じて人間力の育成。仲間と共に切磋琢磨し、ライバルと競い合う体力、精神力の育成。思いやりの気持ち(リレーの心)を育成
【日常の活動内容】
・活動日 週6日 日曜日休み(土日が試合の場合は月曜または火曜休み)
・活動場所 本校グランド 磐田市陸上競技場 静岡スタジアムエコパ
・部員数 3年22名 2年12名 1年12名 計46名
(男子25名 女子21名 内マネージャー4名)
・活動内容 基本練習(走ドリル、ウエイトトレーニング、補強運動)
種目別練習(短距離、長距離、障害、跳躍、投擲)
夏休休業中 他校との合同合宿
冬期休業中 砂浜練習、他校との合同練習会
R6.9.25 県新人結果
9月21日(土)~22日(日)、エコパにて第57回静岡県高等学校新人陸上競技対校選手権大会が行われました。
西部新人が台風の影響で中止になってしまったため、今回の大会には3種類の出場枠があり、1つ目は地区ランキング上位枠出場、2つ目はリレー競技の入賞出場、3つ目は100mと1500mのオープン出場です。3つ目の枠については本校からは男子100mで3名、男女の1500mでそれぞれ1名ずつの、計5名が出場しました。
入賞者は例年に比べて大幅に減ってしまいましたが、東海新人出場権を獲得できなかった生徒の中にも大幅に自己ベストを更新する者がおり、個人の力を高めて、来春にはチームの力に変えることができるように練習に取り組んでいきたいと思います。
女子400mと女子円盤投でそれぞれ上位入賞を果たした2人が、10月26日(土)~27日(日)に三重県の三重交通Gスポーツの杜伊勢で行われる東海新人に駒を進めます。応援よろしくお願いします。
<個人競技 東海新人進出者>
【女子】
400m 松家蒼空さん 第4位
円盤投 加藤美月さん 第4位
以上2種目2名 東海新人出場権獲得
男子200m堀尾選手 男子1500mオープン参加 濱野選手
R6.9.9 西部新人結果
9月8日(日)四ツ池公園陸上競技場にて第74回静岡県西部高等学校新人陸上競技選手権大会(リレー競技)が行われました。
8月下旬の台風の影響で、西部地区新人大会は中止となってしまい、個人競技については今年度4月からの記録による地区ランキング上位者が進出することになりました。新規に取り組んだ種目や夏の厳しい練習の成果を発揮する公式戦が中止になってしまい、悔しい思いをした選手や、西部新人で調子を確認して県新人で実力を発揮するという流れのない中で県新人に挑むことの難しさを抱える選手もいるかと思います。メンバーの大半が入れ替わることになるリレー競技についてのみ、中学地区新人大会後の時間と競技場をお借りして実施できることとなりました。
競技の結果、本校チームは男子400mRで全体14位、男子1600mRも同じく全体14位で残念ながら県新人進出はなりませんでした。一方、女子400mRは全体10位、女子1600mRは全体4位となり、共に県新人進出を決めました。女子チームについてはリレー選手が少ない中、夏の練習でつけた力を発揮することができたところなのですが、春の西部総体では男子のリレー2つが県総体に進出し、女子は進出できませんでした。時間はかかりましたが女子の頑張りが光ったかたちとなりました。
地区ランキングによる進出者並びにリレー競技の入賞校は9月21日(土)~22日(日)にエコパで行われる県新人に駒を進めます。応援よろしくお願いします。
<個人競技 県新人進出者>
【男子】
200m 堀尾龍聖さん(地区ランキング10位)
400m 堀尾龍聖さん(地区ランキング9位)
110mH 安倍陽平さん(地区ランキング12位)
円盤投 篠田依吹さん(地区ランキング8位)
砲丸投 篠田依吹さん(地区ランキング8位)
【女子】
400m 松家蒼空さん(地区ランキング2位)
田中南有さん(地区ランキング7位)
400mH 田中南有さん(地区ランキング6位)
走幅跳 大津彩葉さん(地区ランキング6位)
円盤投 加藤美月さん(地区ランキング2位)
砲丸投 加藤美月さん(地区ランキング7位)
<リレー競技結果>
【女子】
4×100mR(宮嶋さん・大津さん・田中さん・松家さん)(第10位)
4×400mR(田中さん・松家さん・宮嶋さん・大津さん)(第4位)
以上12種目8名 県新人出場権獲得
女子1600m R3走宮嶋選手 男子400m R3走宮本選手⇒4走石原選手へ
R6.8.16 夏の合宿
8月13日(火)~15日(木)、長野県上水内郡信濃町の黒姫陸上競技場にて夏季合同合宿を実施しました。本年度の合宿は例年よりも参加者が増え、本校以外にも静岡県内から2校、愛知県から1校、岐阜県から1校、三重県から2校の計7校172名による大規模な合宿で、東海4県の陸上競技部がお互いに高め合いました。
信濃町は静岡よりも涼しく、天候に恵まれ、午後は霧雨、日中は晴天の中で気持ちの良い練習をすることができました。そうは言っても日差しは強く、選手たちは各自の限界を押し上げるべく努力を続け、苦しいながらも実り多い3日間となりました。
また、コロナ禍でなかなかできなかったことも多く経験でき、ロッジでの集団生活や毎食の配膳、また2日目の夜はバーベキューを行いお互いに親睦を深めました。
今年度は新人戦の日程が8月31日(金)からと例年より早く、夏の疲れを抜く期間も必要です。今回の合宿では熱中症や怪我等もなく、選手たちはここから夏休みの終盤にかけて、練習の成果や体調管理をしつつ、秋のシーズンに突入します。応援よろしくお願いします。