浜名高校の沿革(歴史)
大正 2年 4月 北浜裁縫女塾を開く
大正 3年 4月 北浜実科女学校認可
大正 8年 3月 北浜実科高等女学校認可
大正14年 3月 笠井職業女学校認可(笠井教場)
大正15年 3月 北浜村外八ヶ町村学校組合認可、北浜高等女学校と改称
昭和21年 4月 笠井職業女学校を笠井高等女学校と改称
昭和22年 7月 笠井高等女学校と北浜高等女学校が合併、県立浜名高等女学校と改称
昭和23年 4月 学制改革により静岡県立浜名高等学校と改称
通常課程普通科12学級、定員600名
昭和23年 9月 定時制課程設置 第1学年40名募集 定員160名
昭和24年 4月 定時制課程学級増により定員320名
昭和24年12月 校舎増改築工事着手
昭和25年 4月 通常課程学級増により第1学年250名募集 定員750名
昭和26年 4月 定時制夜間授業の一部を切替え、昼間授業となる
昭和26年 4月 浜名郡中瀬村立をもって浜名高等学校中瀬分校の認可
昭和26年 4月 校舎増改築工事完了
昭和28年 1月 講堂(体育館)建築工事完了
昭和31年 4月 全日制課程に家政科および商業科を設置、普通科600名
家政科50名、商業科100名、定員計750名
昭和33年 4月 定時制課程普通科(夜)320名・普通科(昼)160名を普通科・
家政科(夜)440名に改める
中瀬分校普通科160名を家政科120名に改める
昭和35年 4月 定時制課程学級減により第1学年普通科40名募集 家政科募集停止
昭和35年12月 校舎新築移転第一期工事着工(特別教室棟)
昭和36年 3月 中瀬分校廃校
昭和36年 9月 校舎新築移転第二期工事着工(普通教室他)
校舎新築移転第一期工事完了
昭和37年 9月 全日制課程校舎新築完成につき浜北町西美薗2939-1に移転
昭和38年 4月 全日制課程第1学年普通科300名、商業科200名、家政科100
名、定員計600名
昭和40年 4月 全日制課程第1学年普通科300名、商業科150名、家政科100
名、定員計550名
昭和40年 8月 体育館兼講堂建築工事完了
昭和41年 4月 全日制課程第1学年普通科250名、商業科150名、家政科100
名、定員計500名
昭和43年 1月 第3棟新築工事完了
昭和43年 3月 貴布祢教場閉鎖
昭和43年 4月 全日制課程第1学年普通科225名、商業科90名、家政科90名、
定員計405名
昭和43年12月 格技場新築工事完了
昭和45年 8月 プールおよび付属施設落成式
昭和46年 4月 全日制課程第1学年普通科270名、家政科90名、定員計360名
商業科募集停止
昭和48年 3月 全日制課程商業科閉科
昭和49年 4月 全日制課程第1学年普通科315名、家政科90名、定員計405名
昭和50年 9月 運動場拡張整備完了
昭和53年 9月 第3棟東側自転車置場新設
昭和55年 2月 正門道路完成
昭和57年 3月 屋外便所新築
昭和57年 4月 全日制課程第1学年普通科定員360名、家政科募集停止
昭和58年 4月 全日制課程第1学年普通科定員405名
昭和58年 6月 生活館(尚友館)竣工
昭和59年 3月 第2棟自転車置場新設、全日制課程家政科閉科
昭和59年 9月 耐震工事第1棟完了
昭和62年 3月 体育館南棟新築工事完了
昭和62年 4月 全日制課程第1学年普通科定員450名
平成 元年 3月 第2体育館完成
平成 4年 4月 全日制課程第1学年普通科定員405名
平成 5年 4月 全日制課程第1学年普通科定員387名
平成 6年 4月 全日制課程第1学年普通科定員378名
平成 7年 4月 全日制課程第1学年普通科定員410名
平成 7年 7月 校舎改築工事着工
平成 8年 4月 全日制課程第1学年普通科定員360名
平成 8年 9月 校舎改築工事完了
平成 9年 4月 全日制課程第1学年普通科定員400名
平成10年 4月 全日制課程第1学年普通科定員360名
平成11年 4月 全日制課程第1学年普通科定員400名
平成12年 4月 全日制課程第1学年普通科定員360名
平成16年 2月 第2体育館改修(落下防止)工事完了
平成17年 4月 全日制課程第1学年普通科定員320名
平成21年 4月 全日制課程第1学年普通科定員360名
平成24年10月 創立100周年記念式典挙行