静岡県立浜松南高等学校

令和7年4月(下旬)

公開日 2025年04月21日

4月19日(土) ソフトボール部総体1次・野球部県大会

本校野球部が、12年ぶりの県大会新進出を果たし、本日静清高校と、清水ちゅ~るスタジアムで対戦しました。初回いきなり無死三塁とチャンスを迎えましたが、得点できず、その後もあと一つが出ず、残念ながら敗退となりました。先取点を取れば流れが来たかと思える試合でした。

  

同日、函南スポーツ広場で、女子ソフトボール部が、高校総体1次予選を戦いました。終盤までリードしていたのですが、最後に逆転され一点差で敗退となりました。緊迫した状況が続く中で7回を戦い抜いた選手たちはよく頑張っていたと思います。

  

野球・ソフトとも、前監督と観戦しましたが、ともに生徒は成長しているとの感想をいただきました。両部活とも夏の大会・2次予選会に向け入部した新入生とともに頑張ってくれることと思います。

4月20日(日) サッカー部・男子バスケットボール部 西部総体リーグ戦

サッカー部は、総体西部リーグ戦で浜松湖南高校と対戦しました。終始攻め続け1-0で勝利を収めました。これでリーグ戦2連勝で、決勝トーナメント進出が決まりました。次週の袋井商業戦でも勝利を収め、リーグ1位で自信をもって決勝トーナメントを迎えて欲しいと思います

    

男子バスケットボール部は、小笠高校体育館で横須賀高校と総体西部リーグ戦を戦いました。前の試合でけがをした生徒がいたこともあり、終盤残り1分30秒で6点差まで詰め寄りましたが、残念ながら勝つことはできませんでした。選手の皆さんお疲れさまでした。応援してくださった皆様ありがとうございます。

  

4月21日(月) クラスTシャツ

4月9日の対面式で、3年から1年までの縦割りの団と各団のチームカラーが発表されました。それに基づき、各クラスがクラスTシャツの原案を作成しています。今朝、原案が職員室前に掲示されました。この後、著作権他問題がないかどうか生徒会のチェックがあり、クラス単位での注文となります。波濤祭や体育大会に向けて学校と生徒が動き出しました。

 

4月21日(月) 浜松南高校 校舎建設地域住民説明会

18:30より、本校視聴覚室にて、新津地区近隣の住民の方々を対象に、浜松南高校新校舎建設工事地域住民説明会が行われました。ご来場くださった皆様ありがとうございます。教育、防災様々な事柄で南高と地域が共存していくよう頑張っていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

  

4月22日(火) 進路講演会

今日のLHR、3年生は波濤祭の準備・話し合い。2年生は富山大学アドミッションセンターの山田教授をお招きしての、「大学進学・地方国公立大学の魅力」についてお話を伺いました。公表されているデータを基にすると、国公立大学のほうが私立大学よりも研究体制が整い、手厚く指導を受けられる可能性が高いことは確かなようです。どんな進路を選ぶにせよ大学は教えられるところではなく、研究するところという点が一番のポイントだったかと思います。2年生は今年1年かけて研究につながるよう、浜南で探究や、自ら学ぶことに挑戦し、何をやってみようかを決めて欲しいと思います。

  

4月23日(水) 雨天登校

今日は、朝から午前中は雨でした。雨の中を登校するのは新年度になってはじめてでしょうか。合羽を着て自転車での登校はどうだったでしょうか。校庭東側道路では送迎の車で渋滞が起きたようです。自転車・自動車とも事故はありませんでしたが、自身の安全や地域に配慮して登下校をお願いします。

 

4月23日(水) 後援会理事会 & PT理事・評議員会

本日は午後から、学校後援会の理事会、PTAの理事・評議員会が行われました。新校舎の概要のほか、新役員、活動報告・予定、決算・予算などが話し合われました。決算や活動報告を見ると、補習や学習活動、波濤館や教育機器の維持、部活や生徒諸君が外に出る活動の補助など、あらゆることが後援会や保護者の方々の支援で成り立っていることがわかります。改めて感謝いたします。

 

4月24日(木) 波濤祭準備 & 自己理解

本日7時間目は、1年生は「学びみらいPASS(自己アセスメント)」で自己理解を深める時間でした。2・3年生は波濤祭準備で、波濤祭では何をどうする!の話し合いが盛り上がっていました。このまま順調に波濤祭まで進んで欲しいと思います。

  

4月25日(金) 朝の自学

昨日、一昨日と異なり良く晴れた朝のためか、やや肌寒い始まりの日となりました。今日も朝早くから多くの生徒が、強制された訳でもないのに進路室近くの自習スペースに集い自学を始めています。凛とした雰囲気の中には3年生だけでなく1年生2年生もいるようです。日々の努力が自信になり結果へと繋がっていきます。自学に取り組む南高生の姿は素晴らしいと思います。

  

4月26日(土) インターハイ西部地区大会 バレー・サッカー・バスケ

女子バレーボール部は、インタハイ西部地区大会で、新人戦に続いて浜名高校と対戦しました。残念ながら勝つことはできませんでしたが、初心者から入った部員も多数いる中、よく頑張ってくれたと思います。応援してくださった保護者・下級生の皆様、応援ありがとうございました。

  

男子バレーボール部は、磐田東高校と対戦です。2セット目を取り、1-1で3セット目を迎えましたが、出だし得点を連取され、流れをつかむことが出来ず、残念ながら敗退となってしましました。応援にかけつけてくれた保護者はじめ関係者の方々ありがとうございました。

  

サッカー部は、西部予選リーグ戦最終戦を袋井商業と戦いました。終始攻め続け、2-0で快勝。予選リーグ1位で決勝トーナメントにコマを進めることが出来ました。次の対戦は明日29日、浜松城北工業戦です。勝ち進んで県大会出場を果たして欲しいと思います。応援よろしくお願いいたします。

  

女子バスケットボール部は、インターハイ西部大会決勝トーナメント2回戦からの登場です。初戦のプレッシャーも少なく、自分たちのプレーができたようで、快勝。上々の滑り出しだったように思います。次は、明日29日、3回戦、準決勝となります。応援よろしくお願いします。

  

4月27日(日) インターハイ西部大会 陸上

陸上部の県西部高等学校陸上競技対抗選手権(兼インターハイ西部地区予選)が25日(金)から3日間にわたり、四ツ池陸上競技場で行われました。初日の400m優勝、2日目の400mH準優勝はじめ、最終日の4×400mリレー他、男子10種目、女子10種目で県大会出場が決まりました。5月の県大会でも活躍してくれることと思います。頑張れ!

  

 

 

PAGETOP