公開日 2025年04月02日
4月1日(火) 辞令伝達式
いよいよ新年度が始まりました。本年度より本校に来ていただくことになった教職員の方々の勤務も始まり、4月7日(月)始業式、8日(火)入学式に向けて準備に余念がありません。生徒諸君の準備はいかがでしょうか。
また本年度は、二名の新規採用の教職員を迎えることとなりました。本日午前中、県庁とオンラインで辞令伝達式を行いました。式の中では、本校にお勤めになる方が県内の新規採用者を代表して宣誓をしました。お二人とも優秀な方々で本校にフレッシュな風を吹かせてくれることと思います。
4月2日(水) 地区校長会
新年度二日目、地区校長会のため浜松西高にお邪魔しました。高台にあるため見晴らしが良く遠州灘も見えます。しかしJR浜松工場が邪魔をしてちょうど浜南の校舎は見えませんでした(五階からなら見えたかもしれません)。桜も満開でしたが、いかんせん校舎に入る前の最後の上り坂がきつくて大変でした。浜南は登校するにあたって急な坂道のようなハードルはありません。安心して登校してください。
4月3日(木) 運営委員会
朝方の雨が、嘘のように上がり快晴の午後となりました。しかし、雨の影響で多くの部活が外で活動できなかったのは残念です。午後からの暖かさで、桜もだいぶほころび始めました。校内では、今年度第1回目の運営委員会が開かれました。160ページ近い資料を基に今年の浜南の方針の打ち合わせが行われました。生徒諸君が休みの間も浜南は熱く動いています。そして今年も最善を尽くしていきます。
4月4日(木) 職員会議 & 諸会議 & ポリテクご挨拶
本日は、昨日に引き続きて、新年度開始のための職員会議・学年会議・分掌会議・教科会議の1日でした。新年度にむけ生徒諸君の喜ぶ顔を思い浮かべながら、さまざまな準備を始めています。一気に学校が動きだした1日でした。
午後からは隣接するポリテク浜松(浜松職業能力開発短期大学校)様へご挨拶に伺いました。ポリテク様には駐車場をお借りしたり、校舎建設工事のためにご迷惑をおかけしたりしています。挨拶後一部、研修棟・工場棟を見学させていただき、ロボットやプラスチック成型の研究成果を見せていただきました。本校理系の生徒が見学に伺うと、とても面白いのではないかと感じます。カメラをもっていかなかったため写真を撮れなかったことが残念でなりません。
4月6日(日) 吹奏楽部演奏会
本日16時から、新都田のサーラ音楽ホールにて「浜松南高校吹奏楽部第32回演奏会」が行われました。多くの観客が集まる中、コンクール金賞・県大会出場の通りの素晴らしい演奏と、マーチングや美術部とのコラボなどビジュアルも素晴らしかったステージでした。来場・応援・ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。
4月7日(月) 新任式・始業式
快晴のもと、いよいよ令和7年度が始まりました。本日は新任式で12名の教職員の方をお迎えしました。この他に非常勤の先生方も4名新たに加わります。皆さん大変い頼もしい方ばかりです。
続いての始業式では、私からは、セルフチェックを!変わる浜南・変える浜南に参加!下級生からみられる存在!について話をしました。教務課長、生徒課長からも思いのこもった大切な話があり、最後は歓喜の中で新クラス担任・副担任の発表となりました。スムーズな令和7年度のスタートを期待しています。
4月7日(月) 入学式準備
本日昼からは、明日の入学式の準備です。式典会場の体育館は2年生を中心に設営しました。明日から入ってくる新入生のことを思い、心を込めて万全の準備をしたつもりです。新入生の皆さん。安心して浜松南高に来てください。
4月8日(火) 入学式
快晴の中、令和7年度静岡県立浜松南高等学校入学式が挙行されました。宣誓をしてくれた生徒のさわやかな声がとても印象に残っています。普通科287名、理数科42名の新入生の諸君、保護者の皆様方、入学おめでとうございます。明日からは待ちに待った高校生活が始まります。「最善を尽くそう」の校訓の通り、3年間、南高で様々な経験をし、大きく成長してくれることを祈っています。
4月9日(水) 対面式 縦割り決定 学校紹介
午前中の課題テストが終わり、4時間目からはLHR、6時間目は、対面式、縦割り発表、1年生への説明会でした。対面式では久方ぶりに、3学年1050名が体育館に集合し、その圧力・エネルギーで改めて本校が大規模校であることを感じさせました。
縦割りは、体育大会をはじめとして様々な行事で一体となる団とチームカラーの発表です。今年は団長を中心に3年生がどのように下級生を引っ張っていくのか!各団の色を使ってどのようにひねったTシャツを作ってくれるのか楽しみです。
最後は生徒会や委員会から交通安全や自転車通行禁止道路について、また、学校行事や部活動の紹介もありました。「後輩にしっかり伝えなければ!」という熱意が伝わってきます。体育館の外では部活動の勧誘も始まっていて、1年生も南高らしさを感じてくれたことと思います。