公開日 2025年03月21日
3月21日(金) 教室整備 & 桜
春休みに入りました。校内では教室の整備や、下足箱、机椅子への新HRNo対応のためのシール貼り替えなどが始まっています。中庭では桜がほころび始めました。一分咲きといったところでしょうか。暖かい日が続くと始業式・入学式の頃には散ってしまうのではないかと心配です。
3月22日(土) 野球春季大会1回戦
甲子園が始まっていますが、県内でも、第72回春季東海地区高等学校野球静岡県大会予選が始まっています。本校は1回戦浜松大平台高と対戦し、先制するも、逆転され追いついて延長タイブレークで、打線が爆発。8-3で勝利することが出来ました。明日は連戦ですが、頑張ってほしいと思います。
3月23日(日) 野球春季大会2回戦
本日野球部は春季大会2回戦で磐田東高と対戦しました。公式戦初の連戦で少し疲れもあり、残念ながら勝つことはできませんでしたが、29日の敗者復活戦(磐田球場:第一試合)に回ることとなりました。年度最後の試合になりますが、勝って県大会出場を決めてくれることと思います。皆様応援よろしくお願いします。
3月24(月) 解体工事
暖かいというよりも、暑い1日となっています。校内では新年度の準備が着々と進んでいます。外ではプール・武道場の解体工事が大詰めを迎え、あとは整地を待つばかりとなりました。プール跡地は暫定的に資材置き場・建築工事事務所・駐車場として使います(最終的には駐輪場となります)武道場跡地には新校舎が建設されます。令和7年度入学生は3年進級時には新校舎で学んでいる予定です。
3月25(火) 諸会議 & 桜ではなく桃
今日も上着のいらない暖かな一日でした。校内では、4月から転入される先生方も含めて、学年や教科・分掌などの諸会議を行いました。着々と令和7年度の準備が始まっています。さて、3月21日付けで、本校の中庭の桜を紹介しましたが、何人かの教職員の方から、中庭の木は桜ではなく桃であるとの指摘をいただきました。確認すると確かに桃のようです。申し訳ありませんでした。本校の桜は、プール横にもありましたが、解体工事のために伐採され、現在では校舎北、商業科閉科の石碑横に数本のみとなっています。こちらの桜は、今だつぼみも固い状態で新年度を待っています。
桃 桜
3月26(水) 武道場跡地整地完了
今日も暖かな日が続いています。グランド・体育館では生徒が部活動に励んでいます。私としては花粉と黄砂の影響でかなりつらい一日でした。
さて、体育館南の武道場の解体も完了し、整地まで終了しました。あとは4月9日の新校舎建設打ち合わせ、4月21日の校舎新築に関する地域説明会終了を待って、いよいよ新校舎の基礎工事が始まる予定です。現在使用している教室は新校舎完成までこのまま使用します。プレハブ教室を建てたり等の教育環境が悪くなるようなことはしませんので安心して学習に取り組んでください。
3月27(木) 春休み中の校内風景
今日も、花粉・黄砂以外は暖かな一日でした。校内では部活が熱心に活動しており、自学する生徒も見受けられました。自主的に様々な活動を行っていて頼もしい限りです。時間割などの新年度の準備も進んでいます。
3月28日(金) 離任式 & 新クラス発表
「花に嵐のたとえもあるが、さよならだけが人生だ」という有名な詩の一節ではないですが、離任式の別れの朝は大雨から始まり、その後、南高を去る先生方の前途を祝うかのように晴れ間が広がり、日が差してきました。卒業生も多数つめかけ、式の前後で別れを惜しんでいました。本年度本校を去る教員職員17名の皆様。浜南での活躍ありがとうございました。新任地でのさらなる活躍とご健勝をお祈りします。
式典終了後のLHRでは新学年の新クラスが発表されました。驚きと喜びの声があちこちで聞こえています。
3月29日(土) 祝!! 野球部県大会出場
暖かさが一転して肌寒い中、本校野球部は春季大会敗者復活戦で、池新田高校と対戦しました。2点を先制されましたが、バントや地道な攻撃で、1点ずつ返し。逆転! 9回の1アウト2、3塁のピンチでは、スクイズ見破ってしのぎ、3-2で勝ちきることが出来ました。転勤のため本校を離れる監督との最後の試合を勝利で飾り、久方ぶりの県大会出場を果たした選手の諸君、素晴らしい試合でした。また応援してくださった方々ありがとうございました。
3月31日(月) 桜
ここ数日寒い日が続いていますが、本校の桜もようやく花を開き始めました。ちょうど始業式・入学式に合うのではないかと思います。学校は春休みですが、4月6日演奏会に向け吹奏楽部の楽器の音が響いています。外では多くの部活が練習をしています。今日は富士からテニス部の練習試合に来てくれました。本年度は今日で終了ですが、来年度も、活発に動く生徒が本校を引っ張っていってくれると思います。