公開日 2025年03月01日
3月1日(土) 卒業式朝の風景
無風快晴の好天の中、第60回静岡県立浜松南高等学校卒業証書授与式が行われました。卒業生359名を代表しての、素晴らしい「門出の言葉(答辞)」を聞き、3年間の歳月と南高での大きな成長を感じました。卒業生の皆さん、これからも校訓「最善を尽くそう」で培った精神で世界に羽ばたいていってください。卒業おめでとう。
3月4日(火) 学年集会
2年生が3時間目に学年集会を行いました。学年末試験・卒業式が終わり、明日からは高校入試のため、1,2年生は今週中は家庭学習となります。来週も合格発表等で家庭学習日があり、学校に来ない日が続きます。気が付けば再来週3月19日(金)は終業式です。あっという間に3年0学期が終わろうとしています。学年主任や各教科の先生方からの話を聞いて、決意を新たにできたことと思います。皆さんの進路決定はもう始まっています。自分と向き合い、ここから約1年間精進していきましょう。
3月4日(火) 高校入試準備
明日の、高校入試に備えて、控室・会場等の準備を行いました。後輩として南高を目指す受験生のことを思い、丁寧に準備をしました。明日も寒さが予想されています。体調を万全にして本校に来てください。待っています。
3月5日(水) 高校入試(学力検査)
朝方は雨も上がり、心配されたほど寒さは厳しくなく、高校入試(学力検査)の日を迎えることが出来ました。遠鉄バス様からも臨時の増便バスを出していただいて、7時半過ぎには受付を待つ受験生の姿も見られました。今日の学力試験は大過なく終了することが出来ました。ご協力ありがとうございました。受験生の皆さん、明日は面接です。今日話があった連絡事項も確認しながら、明日も元気に来てください。
3月6日(木) 高校入試(面接・実技検査)
昨日に引き続き、今日は高校入試の面接および実技検査を実施しました。昨日よりは少し冷えましたが、元気よく面接に臨む中学生に出合うことが出来てうれしく思いました。また、南高への期待の大きさも感じました。期待に応えられる浜松南高校であり続けるように頑張っていきます。受験生の皆様お疲れさまでした。
3月7日(金) 家庭学習日
高校入試のため、本日は家庭学習日です。時折聞こえる解体工事の音、国公立大学の前期試験の結果を伝える電話の音を除き校内は静まりかえっています。1年生、2年生は土日を含めて5日間の家庭学習となっています。生活・学習のリズムは崩れていませんか?心配です。
3月8日(土) 静岡県理数科理数探究発表会
静岡県立科学技術高校で、令和6年度静岡県理数科理数探究発表会が行われました。相互に研鑽を積むことを目的として、県内の理数科11校の代表が発表を行うイベントです。浜松南高は大トリを飾る11番目、最後の発表で、12月の校内発表会で選ばれた「環境条件がクモ類の造網行動に与える影響について」でした。様々な気象や条件のもとでの観察実験を通して、風や気圧、気温の差と網を作る活動には有意な関連があることを明らかにした研究です。12月より洗練された内容になり、5名の発表者は堂々としていて自信になったことと思います。継続してより高いレベルの研究に進んでほしいと思いました。
3月10日(月) 学年末テスト返却 & 受験報告
久しぶりに生徒が登校する日だった今日は、学年末テストの返却が行われました。神妙に解答用紙を受け取っていましたが、テストは返却された答案をどう活用していくかがその後の学力を左右します。しまい込まず活用しましょう。
さて、先週末から国公立大学の前期入学試験の結果が発表されています。卒業生が続々報告に来てくれています。笑顔の報告を聞くのはとてもうれしいものです。これから中期・後期試験も始まります。最後まで最善を尽くしてください。