公開日 2025年02月03日
2月1日(土) 模擬試験
今日は土曜日ですが、2年生が模擬試験のために登校しています。廊下が冷える中、熱心に答案用紙に向かう姿に逞しさを感じました。
2月1日(土) 西部高校写真連盟表彰
西部の高校写真連盟から、年間総合成績優秀個人として本校2年生1名、新人賞として1年生2名をはじめその他、多数の賞を受賞しました。また団体としては2位に入賞することもできました。文化部も活躍を続けています。
2月2日(日) 女子バスケ東海大会へ
2月1日、2日と御殿場市体育館で、バスケットボール新人戦県大会決勝リーグ戦が行われ応援に行ってきました。1日の市立沼津戦を接戦逆転の末63-61で勝ち、2日の東海大翔洋戦は膠着状態の中、第3Qに攻撃が爆発し72-60で勝つことができました。2勝1敗となり新人戦県準優勝で東海大会に進出することができました。部員の皆さん素晴らしい試合でした。保護者の方々も応援ありがとうございました。東海大会でもお願いします。
2月3日(月) 山茶花
立春を迎えましたが、まだまだ厳しい寒さが続いています。本校の中庭では寒さに耐えた山茶花の赤い花が満開、檸檬もスズナリです。赤黄緑と色とりどりで目を楽しませてくれます。3年生は今日から受験に備え家庭学習日ですが(それでもかなりの生徒が登校して学習していました)、中庭の山茶花・檸檬のように、寒さに耐え花を咲かせ実を成してくれることと思います。
2月4日(火) 研究授業
本日3時間目、1年生の保健体育で研究授業を行いました。クロームブックを使った意見交換から、アルコールの身体・生活にかかる影響について調べ、まとめ表現し、共有して、改めて自身の考えを再構成するという探究の基本を押さえた授業でした。改めて先生の熱意と、生徒諸君の学ぶ姿勢に感銘を受けました。
2月5日(水) 校舎新築工事打合せ
本日午後は、建築設計事務所、県教委、本校の関係者が集まり、浜松南高校舎新築のための打ち合わせを行いました。20名を超える参加者で2時間以上にわたる打ち合わせでしたが、教育環境の整備のための確認ができたと思います。新校舎は一足制で2階から入場、入ったところが生徒ホール・図書館・自習スペースとなる予定です。令和9年使用開始に向け準備を進めていきます。
2月6日(木) 寒波襲来
この冬一番の寒さのため、昇降口前の池も凍りついてしまいました。寒さにもかかわらず早朝から自学を進める生徒も多くいます。3年生も面接・小論文や受験科目の質問、相談または個別指導などで登校してきています。寒さに負けず最後まで頑張りましょう。
2月7日(金) 第71回青少年読書感想文全国コンクール 全国入賞
県感想文コンクールで最優秀賞であった本校生徒の読書諸感想文が、第71回青少年読書感想文全国コンクールで「サントリー奨励賞」に入選しました。学校全体としては読書量が減少傾向にあるなか、素晴らしい快挙だと思います。入賞おめでとうございます。なお、浜松南高も学校賞をいただきました。みんなもっともっと、活字とそこに記述された先人の知に親しみましょう。
2月7日(金) 第41回中日書初めコンクール
第41回中日下記染コンクールで本校生徒が、奨励賞、特選をいただきました。おめでとうございます。クリエート浜松3階で2月9日(日)まで展示されています。ぜひご覧ください。
2月8日(土) 弓道部県大会
藤枝市にある静岡県武道館弓道場にて、令和6年度静岡県高等学校弓道学校対抗戦 県大会が行わましした。1月25日の西部大会を勝抜き、本校は男女とも団体出場を果たしています。県大会では寒波のなか苦しみましたが、女子が7位入賞を果たしました。一射差で中日本弓道大会出場を逃したのは残念ですが、この経験をもとに今後も頑張ってくれることを期待しています。応援ありがとうございました。
2月9日(日) 合格祈願
本校のすぐ近くにある虚空蔵寺で、今年も虚空蔵尊大祭が行われ、本校生徒の合格と校内の安全安心を祈願してきました。受験生の皆さんあと少し、もう一歩頑張りましょう。春はもうすぐです。