静岡県立浜松南高等学校

令和6年12月(下旬)

公開日 2024年12月23日

12月22日(日) 書道部・サッカー部

本日、静岡市清水区エスパルスドリームプラザにて、県内外の高校生が書道の表現力を競う「静岡県書道パフォーマンスアワード」が開かれました。本校書道部も昨年に引き続き予選を突破し2年連続の参加です。23日付の静岡新聞・中日新聞には、本校の実演中の写真が掲載されています(中日新聞には部長のインタビューも載っています)ぜひご覧ください。

さて、サッカー部は新人戦西部地区大会リーグ戦を戦いました。最終戦の浜松商業戦は引き分けましたが、2勝1分け、Eブロック首位で県大会出場を決めました。来年1月には県大会が始まります。応援お願いいたします。

  

12月23日(月) 冬休み初日

本校は冬休みに入りましたが、各部活動は活発に活動をしています。外では運動部が寒さにひるまず活動を続けています。室内では吹奏楽部に浜松文化財団からジャズバンドの方々が指導にこられています。教室では入試を前に登校して学習に励む3年生の姿、面談で先生と相談をする生徒の姿も見られました。年末に向けまだまだ休みにはなりそうもありません。

12月24日(火) 家庭科教育研究会

本日、本校にて浜松地区家庭科教育研究会研修会が開かれました。私の学生時代「家庭科」は男子は受講しない科目でしたが、今は男女とも全員必履修です。衣食住以外にも、保育、高齢、消費者教育、環境問題など、今の「家庭科」は生涯を見通して自身のライフプランを設計する総合的な教科になっています。情報交換もかねて研修会が行われました。

12月25日(水) 浜松ホトニクス研究所訪問

今日、理数科1年生と普通科希望者が、浜松ホトニクス産業研究所を訪問します。朝寒い中での、集合・出発でした。理数科を中心に地元企業や研究施設、大学などの訪問・見学を通して理系への興味関心を高め、工業都市である地元浜松の産業界に貢献する人材となってくれることを願っています。

  

12月26日(木) 校内修繕

今日も3年生を中心に学校で学習を続ける生徒がいます。その合間を縫って、今日・明日で、不具合のある照明の取り換え工事を行っています。平日は7時間目まで授業があるためなかなか工事が行えません。長期の休業中は数少ない修繕のチャンスです。

  

12月27日(金) 閉庁

明日より、本校は年末年始の閉庁です。次に校舎・事務室・職員室が開くのは、1月6日(月)となります。本年最後の日ですので、さすがに登校学習をする生徒は昨日の半分以下でした。プールと武道場の解体工事は続いていますが、ハンドボール部の合宿も終わり、午後には校内もシンとした雰囲気に包まれました。能登半島沖地震と羽田の航空機事故から始まった令和6年が終わろうとしています。皆さんにとってこの一年はどうだったでしょうか。終業式で話したように、いろいろ振り返り、新たな決意を立てて、令和7年(巳年)を迎えてください。ではよいお年を。

     

  

PAGETOP