静岡県立浜松南高等学校

2年生台湾研修旅行 報告

公開日 2024年11月15日

 10月21日(月)~25日(金) 台湾研修旅行へ行ってきました。 
生徒代表による、報告を載せます。 

1日目 
10月21日月曜日、私達は4泊5日の台湾への旅に出発しました。 
飛行機で海外に行くのは初めてという生徒が多い中、セントレアから飛行機で飛び立ちました。 離陸時の浮遊感や機内の様子などを知ることができ、とてもワクワクする体験でした。 
台湾に到着して最初に訪れたのは、中正紀念堂です。 中正紀念堂は初代総統である蒋介石の顕彰施設で、予想していたよりもずっと広く、巨大で、見ごたえがありました。 
その後は、バスで台北最古の寺院、龍山寺に向かいました。100柱以上もの神々が祀られているパワースポットでご利益をいただくとともに、台湾の宗教文化について学ぶことができました。 

101

102

2日目 
二日目の午前、社会創信実験中心を訪問しました。SDGsについてわかりやすく展示するなど日本と同じようなことをやっていました。しかし廃棄コーヒー豆を用いたバックなどの日本ではあまり見られないような取り組みをしていました。実際にSDGsを意識してつくられたものを見ることができて、貴重な機会になりました。 
昼食は金品茶楼というお店で食べました。肉汁たっぷりの小籠包がとてもおいしかったです。種類もいくつかあり、台湾ならではの食事がとても印象的でした。 
午後になり、TSMC台積新館を訪問しました。馴染が深いスマートフォンやゲーム機、クロームブック等に使われているICチップ及び半導体の製造技出やダウンロード速度や同時タップ時の反応などの最近では当たり前のことや、VR技術などの最近出てきたものの技術を目の当たりにして感動しました。

201

202

3日目 
旭光高級中学校で熱烈な歓迎を受けたのがとても印象的でした。私達が用意した浜松市や浜松南高校についてのスライド発表は最初は緊張しましたが、現地の高校生らが盛り上げて発表しやすい雰囲気を作ってくれたおかげでスムーズに行うことができました。また校舎がきれいだったり、設備が豊富だったりして圧倒されました。 
ほとんどの生徒たちにとって、ホームステイは人生で初めての経験であり、ホストファミリーと会うまではとても緊張していましたが、優しく明るい様子で迎え入れてもらい、とても安心したのも今でも覚えています。台中市内の飲食店や夜市などで食事をしたり、ホストファミリーとコミュニケーションを取ったりして充実した時間を過ごすことができました。 
現地の高校生やホストファミリーとの様々な活動を通して、感じたことは私達はミスを恐れずにもっと積極的に物事に取り組むべきだということです。学びの多い三日目でした。 

301

302

303

304

4日目 
朝は、ホストファミリーとのお別れ会が開かれました。少しの時間でしたが、私たちなりのコミュニケーションを重ねることで仲良くなることができ、伝えたいと思う気持ちと、積極的に話してみる行動力を鍛えることができました。交流生は最後に優しく見送ってくれました。 
昼は、班別研修を行いました。それぞれの班が計画を立てて、班ごとの各テーマに沿って台北の各地を散策しました。この研修では、特に「イレギュラーの対応をする力」が求められました。どんなに下調べを積んでも、先生がいない班別研修では、イレギュラーが発生するため、それを自分たちの力で解決することが大事であると感じました。また、電車を使って移動したときに、日本でいう切符が台湾ではコインになっていて、しっかりした作りにみんな驚いていました。
夜は、九份を歩き、夜景を見ました。その土地は雨の日が多いらしく、自分たちが行ったときも例に漏れず雨になっていてそれもそれで風情があったけれどやっぱり晴れた日に行ってみたいと思いました。そこにはジブリ系のグッズや映画に出てくるようなお茶菓子があってとても面白かったです。あいにくの雨だったり、ほかの観光客も多く混雑していたりしたため、少し残念でしたが、提灯は雨によってより輝いて見え、観光客がにぎやかな風景となり、写真では気づくことができない九份の本当の魅力に気づくことができました。 

401

402

5日目 
研修旅行最終日ということもありみんなの顔に少し疲れが見えていました。眠い目をこすりながら朝食を済ませ、この日は朝から衛兵交代式を見に行きました。天気は少々悪く、小雨でしたがライフルを持った衛兵が目の前を通り、ライフルを回したり投げたりする一糸乱れぬ衛兵たちによる交代セレモニーを目の当たりにし、いっときも目が離せませんでした。 
忠烈祠をあとにし、台湾最大の国立博物館である故宮博物院に向かいました。戦火を避け海をわたってきた数々の中国の歴代王朝が収集した美術品を目にし、思わず背筋が伸びました。日本とは一味違う石の彫刻は歴史を学ぶのと同時に文化の違いを肌で感じることができました。 
その後はモンゴリアンバーベキューを楽しみました。バイキング形式でお肉をえらび、ソースを自分流にカスタマイズしました。バーベキューと火鍋という異色の組み合わせがとても面白かったです。 

楽しかった研修旅行も終わりに近づき、お土産を両手いっぱいにぶら下げ、5日間お世話になったガイドさんに拙い中国語で感謝を伝え、台湾をあとにしました。 
帰りの飛行機やバスではさみしい雰囲気が漂いながらも充実感に溢れていました。 
この研修旅行では数え切れないほどの大切なことを学びました。他国との文化の違い、人の暖かさも感じました。この貴重な経験を胸にこれからの生活をより有意義なものにしていきたいです。謝謝!! 

501

502

503

PAGETOP