静岡県立浜松南高等学校

令和6年11月(上旬)

公開日 2024年11月05日


11月1日(金) 静岡県養護教育研究会 

静岡市の駿河総合高校にて行われた県養護教育研究会に司会として参加してきました。授業や教科といった研究会以外にも、生徒を支援し成長を促すために、様々な教育研究会が活動しています。

  

11月2日(土) 校外模試

本日、1年生と2年生は進研模試を行いました。土曜日ですが、朝早く普段と変わらない登校です。写真を撮るのもはばかれるくらい真剣な取り組みでした。この結果が戻ってきて、学習に対して新たな取り組みをしてくれることを期待しています。

11月2日(土) 他校の文化祭

昼から、掛川工業高校の文化祭を参観してきました。工業高校ならではのモノづくりを前面に打ち出した文化祭です。さまざまな課題研究の発表もあり、工業技術を用いて地域の課題解決を図る取り組みは、本校の総合探究や理数探求にも参考となるものがあります。  

  

個人的にはヤマハ発動機さんと提携した展示で、世界選手権に実走したオートバイにまたがることが出来てうれしかったです。

11月3日(日) ハンドボール部

令和6年度静岡県高等学校新人ハンドボール大会 西部地区リーグ戦が始まりました。これから11月10日まで、リーグ戦を行います。男子は、初戦の城北工業高校、2戦目の天竜高校を撃破して、2連勝のスタートです。女子は浜松湖東に惜敗のスタートでしたが、次戦では雪辱を果たしてくれると思います。応援よろしくお願いします。

   

  

11月4日(月) 女子バスケットボール部

静岡県武道館にて、女子バスケットボールウィンターカップ静岡県大会ベスト4決定戦が行われました。順調に始まったのですが、一時逆転されたりと、ハラハラドキドキの展開でしたが、東海大翔洋に、54-52で勝利しました。プレッシャーの中、力を発揮した選手・ベンチは素晴らしかったです。次戦は決勝進出をかけて沼津市立高と対戦です。応援よろしくお願いいたします。

  

  

11月5日(火) 進路講演会

LHRにて、河合塾の講師をお招きして、2年生を対象に進路講演会を行いました。

「希望や志望ではなく、野望をもって前に進め」という言葉が印象に残りました。2年生も進路に向けて意識を高めてくれることと思います。

  

11月5日(火) フードデザイン(家庭科)

本日4時間目の3年生選択授業フードデザイン(家庭科)では、学校近くの「サンフィッシュ木野」様にご協力いただき、鯵の三枚おろし&アジフライ&骨煎餅に挑戦しました。プロの華麗な包丁さばきの後のチャレンジでは、多少戸惑いましたが、すぐに事をつかんだようです。体育や社会の先生も飛び入りで参加し、妙技を披露してくれました。おいしくできて良かったね。

  

    

11月6日(水) 駐輪場移動

校舎改築に伴う、挌技場・プールの先行取り壊しによって、プール横の駐輪場が使用できなくなるため、2年生4クラスの駐輪場をプール横から第一体育館北に移動しました。混乱なく駐輪ができているようです。晴天時はこの場所ですが、雨天時は屋根のある場所に移動する予定です。

  
​​​​​​11月7日(木) 学校運営協議会(コミュニティスクール)

本日午前中、浜松南高校第2回学校運営協議会が行われました。大学教授、企業研究者の方や地元企業、地域代表の方、保護者代表、同窓会代表の方など委員の方々が、本校の授業を見学されたうえで「テーマが明確であったか」「自学に向かう雰囲気は作られていたか」などについて改善点などを指摘していただきました。また、新校舎建設を機に、新たな浜南の方向性についても議論していただきました。今後も議論を継続していく予定です。

11月7日(木) 解体準備

校舎建設のためのプール・挌技場先行解体に向け、雨天で多少の遅れましたが、プールの水抜きが完了しました。また撤去する倉庫の代替仮倉庫の設置も終わりました。この後、荷物・備品を移動し、いよいよ来週から挌技場・プールの解体準備が始まります。

  

11月8日(金) 県書道展・書道部

静岡県高等学校総合文化祭書道部門・第70回静岡県書道展を見学に行ってきました。本校2年男子生徒が、篆刻で「特選」に選ばれています。その他の本校生徒の作品も展示されています。11月10日まで、クリエート浜松3階で展示されています。ぜひご覧ください。

 

 

11月9日(土) 授業公開日

土曜日ですが、本日は授業公開日でした。午前中は在校生の保護者を対象に、午後は中学生とその保護者を対象にした公開です。200名近い在校生保護者の方々、300名ほどの中学生と保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。通常の授業・部活動参観の他、中学生・保護者に向けた学校説明、理数科説明、理数科の2年生が指導する実験実習講座も行い、活気あふれる一日でした。

  

  

追加ニュース 

今、第77回全国高等学校バスケットボール選手権静岡県大会(ウインターカップ)女子準決勝の報告が入ってきました。序盤、10点以上リードされましたが、最後は市立沼津高に勝ち、39年ぶりの決勝進出を果たしたとのことです。明日の決勝は、県武道館まで応援をお願いします。

11月10日(日) 女子バスケットボール部

第77回全国高等学校b助っ人ボール選手権静岡大会(ウインターカップ)県大会決勝が行われました。39年ぶりの決勝進出です。王者開誠館にはかないませんでしたが、選手・応援とも全力を尽くし、成長と感動を見せてくれた一戦でした。これから、静岡県準優勝チームとしてのプライドをもって活動に望んでほしいと思います。応援していただいた皆様ありがとうございました。

  

  

11月10日(日) 弓道部

県武道館で新人戦県大会個人戦が行われました。本校からは個人戦は男1名、女3名が西部地区予選を勝ち向いての出場です。残念ながら上位大会への進出はできませんでしたが、十分な経験をすることができたと思います。

10月10日(日) 男女ハンドボール部

エコパ・サブアリーナで、新人戦西部地区リーグ戦最終日の試合が行われました。最終戦は男女とも、浜松湖東に13-13の引き分けとなりましたが、男子はリーグ1位、女子は2位で県大会へ出場します。一試合ごとに成長を遂げていますので、県大会では更なる飛躍が期待できると思います。応援お願いします。

  

11月10日(日) 剣道部

雄踏総合体育館で新人戦西部地区大会団体戦が行われました。残念ながら応援はできませんでした(会場に到着したら閉会式でした)が、男子は5・6位で県大会出場を決めました。県大会は応援できるようにします。頑張ってください。

10月12日(火) 

本校の校長を、令和6年3月まで勤められた、井口前校長先生が、11月6日にご逝去されました。本日ご葬儀が執り行われました。ご冥福をお祈りします。

 

 

PAGETOP