公開日 2024年11月01日
10月20日(日) 男子バスケットボール部
第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ)静岡県大会が行われました。本校男子バスケットボール部は2回戦から登場。焼津高校に107-59で快勝し、順調なスタートを切りました。
10月21日(月) 理数科研修旅行出発
本日、早朝 本校理数科2年生が、研修旅行(台湾)に出発しました。4泊5日で現地高校と交流、ホームステイと盛り沢山の内容です。期待を胸に元気に旅立ちました。
10月22日(火) ドローン校内撮影
浜松南高新校舎建設を目前に、60年の歴史を持つ校舎を記録に残すため、同窓会の諸先輩方にドローンで校舎の内外を撮影していただきました。校舎・グランド・教室での学習の様子など貴重な記録になりそうです。
10月22日(火) 普通科研修旅行出発
昨日の理数科に引き続いて、普通科が研修旅行(北海道)に出発しました。
3泊4日の行程です。帰ってきたときの笑顔が楽しみです。
10月23日(水) 第72回静岡県高等学校美術・工芸展 西部展
本校美術部が、第72回静岡県高等学校美術・工芸展に出品しました。出品作すべてが素晴らしい絵で、特選1名、奨励賞2名との結果をいただきました。
今日から、10月27日までクリエート浜松3階ギャラリーにて展示中です。ぜひご覧ください。
10月24日(木) 衆議院選挙
衆議院選挙が近づきました。本校にも18歳以上で選挙権のある生徒が在籍しています。
広報やお知らせ等で選挙について告知もました。選挙の結果、皆にとってよりよい社会となるとよいですね。
10月25日(金) 読書感想文コンクール
本校2年生女子生徒が、第70回静岡県青少年読書感想文コンクール高等学校の部において、最優秀賞・静岡県教育委員会教育長賞に選ばれました。
タイトルは「これからの「青春」」です。本作品は、全国コンクールへ出品されます
10月25日(金) 研修旅行帰着
夜遅くになりましたが、普通研修旅行(北海道) 理数科研修旅行(台湾)とも参加者全員無事帰着しました。いろいろな経験を今後に生かしくれると思います。
10月26日(土) 弓道部新人戦
26日(土)27日(日)と弓道部新人戦西部大会が、浜松市弓道場で行われました。
本校では、男子個人1名、女子個人3名、また女子団体が2チーム、11月9日に行われる県大会に出場することとなりました。県大会でも頑張ってくれることと思います。応援お願いします。
10月26日(日) 女子バスケットボール部
第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ)静岡県大会に本校女子バスケットボール部が3回戦から登場しました。3回戦は浜松湖東に72-51 4回戦は沼津中央に83-65で勝利し、県ベスト8となっています。11月4日に、ベスト4をかけ東海大翔洋高と対戦します。応援お願いします。
10月26日(土) 男子バレーボール部
第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会静岡県予選会が行われました。本校男子バレーボール部は2回戦で藤枝明誠高に惜敗となりました。新人戦での挽回を期待しています。
10月27日(日) ソフトボール部
第58回高等学校新人ソフトボール大会が、富士宮市山宮ふじざくら球技場で行われました。本校は、初戦 日大三島・伊豆中央他の合同チームに、11-6 で快勝し、新チーム公式戦初勝利を飾りました。
10月28日(月) 保育体験実習
今日から、1年生が、可美幼稚園、白脇幼稚園、朝田幼稚園、若林こども園、なかよしこども園様にお世話になり、保育体験実習を行っています。子どもの発育・発達を知り、先生方が園児とどのような点に気を付けながらかかわっているかを体験することはもちろん、生命の尊さや子育ての意義を学び少子高齢化の課題に対する意識を深めるための体験実習でもあります。協力いただいた園の皆様方、ありがとうございました。
10月29日(火) 生徒総会
7限目に生徒総会を生徒会主催で実施しました。生徒会本部、各専門委員会からの活動報告と計画が審議・承認されました。終了後、1年生は学年集会を行いました。
10月29日(火) コースロープ移動
新校舎建設に向けてプールを解体するため、本校のプールのコースロープを浜松工業高校様に再利用していただくことになりました。今日放課後、移動引き渡しを行いました。50m×7本のコースロープはかなりの重さでした。
10月30日(水) 新校舎建設のための打ち合わせ
本日午後、浜松南高 県建築工事課 県教育委員会 業者様で、新校舎建設に向けての挌技場、プール解体工事の打ち合わせを行いました。今週中には仮設倉庫を建設し、11月からいよいよ解体が始まります。生徒の普段の教育に影響のないように進めていきます。
新校舎イメージ
10月31日(木)ハロウィン授業
今日はハロウィンです。英語の授業では、先生、ALT、そして生徒も仮装して授業を行いました。
10月31日(木) 職業研究会(1年総合探求)
7限目、1年生の総合的な探究の時間では、地元12企業の方にお越しいただき、職業研究会を実施しました。現在の学びと企業・職業の関連、社会への貢献などのお話をいただき、個人ワーク・グループワークへと進みました。生徒自身の進むべき道を考える一助になる活動です。ご協力いただいた企業、コーディネータの方々ありがとうございました。