公開日 2024年12月19日
高等部 修学旅行in広島(平和学習)
初日 広島到着後昼ご飯を食べて広島平和公園に移動
「原爆ドーム前」にて
爆心地「この真上で原爆が爆発したんだそうです。」
平和の鐘をついて合掌 心を込めて
広島平和記念資料館にて
戦争時の様子がうかがわれます。展示されているのは当時被ばくされた方々の歴史そのものでした。モニターでも資料を見ることができます。
宮浜グランドホテルにて
お小遣い帳に本日遣った金額と品名を記入。
ホテルのロビー世界一のけん玉だそうです 全長270㎝重量90㎏
夕飯
疲れた体にエネルギーチャージ
疲れてるはずなのに、風呂(温泉)の前に温泉卓球 二日目の夜も行ってました。
二日目班別研修「水族館」「厳島神社」「弥山(みせん)登山」の3グループに分かれて、授業で調べたことを実体験してきました。この二人はこの後、後ろの山に登ります。
みやじマリン宮島水族館ではアザラシに触れたり、「アシカライブ」というショーも見たりすることができました。
弥山登頂!頑張って登りました!下りの方がきつかったそうです。
昼食は名物「穴子丼(今回はあさりあなご飯でした)」
やわらかくておいしかったです
宮島と言えば「大鳥居」。この日は時間がばっちりで、干潮で近くまで歩いて行けました。これも貴重な体験です。
宮島伝統産業会館にて「もみじ饅頭」作りと「しゃもじ」作りに分かれて体験。
宮島観光もしっかりしました。ソフトクリームとカキフライとから揚げのセット串。夢のような組み合わせです。
三日目は「平和学習」
呉市にある大和ミュージアムhttps://yamato-museum.com/ボランティアの方々に30分も解説案内していただきました。「短い時間ですが。」と言っておられましたが、充実した時間でした。この後「呉ハイカラ食堂」さんで海軍カレーを食べて、帰りの新幹線に乗りました。
学習してきた「もの、こと、ひと、歴史」について修学旅行で実体験として触れることができたと思います。子どもたちの学ぶ姿と、笑顔がたくさん見られました。