☆
中学生と保護者向けの「学校公開」
を
10月26日(土)の午後
に実施します。
詳細は、
こちら
(PDFファイル)をご覧ください。また、
こちら
からお申し込みいただけます。
○
学校紹介動画
は、
こちら
に掲載しました。
○
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルスおよびインフルエンザ経過報告書
を
こちら
(PDFファイル)に掲載しました。新型コロナウイルス感染症または季節性インフルエンザに罹患した場合は、この用紙に
保護者
が記入し、登校再開時に持参して下さい。
○
本校の校則を改正しました。
詳細は、
こちら
(PDFファイル)をご覧ください。
〇「藤枝北高校 バイオマス資源活用プロジェクト」をスタートします。詳細は、
こちら
(PDFファイル)をご覧ください。
○「
イノベーションルームを活用した課題解決力を育む実践的な教育活動の研究
」をスタートします。詳細は、
こちら
(PDFファイル)をご覧ください。
9月18日 植物バイオテクノロジー
2年生選択授業「植物バイオテクノロジー」の授業の様子です。
この日はMS培地の製作を行いました。
この培地を使い、ニンジンのカルス誘導実験を行います。
投入する試料はごく微量のものもあるため、慎重に計量しています。
これはメスアップといって、水溶液を正確に計量する作業ですが、慣れないうちはかなり難しいです。
培地づくりは2学期初でしたので、ちょっと緊張していたようでした。
最後に寒天を溶かし、培養ビンに分注しました。
この後、蒸気滅菌を行い、来週の実験に使用していきます。
9月17日 続・3年生「課題研究」の様子
3年生の課題研究の様子です。
この授業では、生徒が3~4人のグループに分かれ、テーマを考えて1年間研究をしています。
この班は「農作業の省力・低コスト化」をテーマに研究をしています。
栽培するときに発生する害虫の被害軽減について、取り組んでいます。
ダンボールで囲ってしまえば虫がつきにくくなるのではないか…。
高校生ならではの自由な発想です。
光や水が通るように、天井は開けてあります。
そのままだと虫が侵入するため、天井部はミカンネットを貼り付けます。
ハクサイを植え、うまく設置することが出来ました。
材料は身近にあるもので工夫し、コストは0でした。
うまく育つか楽しみですね。
9月12日 園芸科学系列 課題研究授業風景
園芸科学系列で行われている課題研究の授業では、少人数のグループに分かれ、それぞれがテーマを決めて学習を行っています。
今回はその中から、野菜の栽培を行っているグループの収穫風景をお届けします。
炎天下にも負けず、皆元気に楽しく活動していました。
9月5日環境化学系列(工業)2年実習風景
薬品を安全に取り扱うための授業を行いました。動画で労災のこと、薬品のこと、保護具のことを学びました。
その後、SDS(安全データシート)を確認し、酢酸や水酸化ナトリウムなど実験で利用する具体的な薬品について確認しました。
9月10日環境化学系列(工業)3年課題研究
藤枝北高校の剪定材を用いて、紙を製作している途中です。写真の作業は剪定材を水酸化ナトリウム水溶液に浸している作業になります。この後、蒸解作業をしていき、パルプへと近づけていきます。なお、この課題研究は今年度からスタートした藤北バイオマス資源活用プロジェクト(DXハイスクール事業)の取組です。
9月10日環境化学系列(工業)3年実習風景
2年次に行った中和滴定について、3年次ではpHメーターを利用することで各滴定値におけるpHを計測します。
そうすることにより、中和点を求めるだけでなくどのように中和が進行していくかを学ぶことができます。
9月10日 情報科学系列(工業)授業風景
情報科学系列(工業)では、プレゼンテーション作成に関する実習を行っています。
今回は、ペア学習として二人で教えあいながら課題に取り組みました。
今後、プレゼンテーション作成検定試験にも挑戦する予定です。
9月9日 玄関フロアに進路等情報配信用の大型ディスプレイを設置しました。
静岡県内の県立学校では初となる、情報配信サービス「eトピ」を活用した進路情報配信用大型ディスプレイを玄関フロアに設置しました。
現在は大学や専門学校の紹介、オープンキャンパス、入試スケジュール等が表示されていますが、今後は学校オリジナルのコンテンツなどを盛り込んでいく予定です。
青少年のための科学の祭典 静岡大会
8月10日、11日にるくるで行われたサイエンスフェスティバルに
自然科学部がシーリングワックスで出展しました。
様々な色の「ロウ」を混ぜて熱し、シーリングスタンプで固定し手紙に封をします。
そのきれいな出来上がりに、小学生が喜んでいました。
第16回ふじのくに食育コンテスト
8月8日、東海調理製菓専門学校にて「第16回ふじのくに食育コンテスト」が行われ、
3年の大町心音さんが「料理部門最優秀賞」を受賞しました。
また、3年の金高壮汰さんが「静岡新聞静岡放送賞」、土屋悠都さんが「静岡県調理師協会会長賞」、
細川智照さんが「中日新聞東海本社賞」、半田花楓さんと増田結希が「食育ファミリー賞」を受賞しました。
全ての記事を見る