学校案内 総合学科 部活動 北高通信
進路  中学生の皆さん 卒業生同窓会の皆さん 在校生の皆さん 事務より 
 

学校紹介動画は、こちらに掲載しました。

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルスおよびインフルエンザ経過報告書こちら(PDFファイル)に掲載しました。新型コロナウイルス感染症または季節性インフルエンザに罹患した場合は、この用紙に保護者が記入し、登校再開時に持参して下さい。

本校の校則を改正しました。詳細は、こちら(PDFファイル)をご覧ください。

○令和6年度から、「OPENイノベーションルームを活用した創造力・課題解決力を育む先進的・実践的な教育活動の研究」をスタートします。詳細は、こちら(PDFファイル)をご覧ください。
4月30日 ピーマンの定植を行いました。
2年生園芸科学系列「野菜」の授業で、ピーマンの定植を行いました。



今月中旬ころから定植の様子を伝えてきましたが、今春の定植はこれで一応の区切りとなります。



ピーマンは生育初期は主茎が細く折れやすいので、折らないよう慎重に植えていきます。



定植が終わったら、風で倒れないよう支柱に麻ひもで結びつけて誘引します。
麻ひもで結ぶ誘引はどの生徒も初めてだったようで、結び方に慣れるまでは悪戦苦闘していました。



順調に生育すれば、6月ころから収穫できる予定です。
それまではきちんと管理して、たくさん収穫できるようがんばりましょう!

4月26日 ナスの定植を行いました
2年生園芸科学系列「野菜」の授業で、ナスの定植を行いました。



3連休明けを定植日と見込んでいたのですが、最近ぐっと暖かくなり、苗が大きくなってしまったため、
予定を前倒しして作業を行いました。
天候に左右されるのは、農業ではよくあることです。



植物を傷つけないよう、1株ずつ丁寧に植えていきます。
この後、支柱を立てて誘引するのですが、今年は防虫ネットで風を防ぐことに挑戦するため、誘引はなしとしました。



例年より多くの数を植えつけましたが、きっちり時間内に終わることができました。

4月25日 エダマメの定植を行いました
2年生園芸科学系列「野菜」の授業で、エダマメの定植を行いました。



この日は季節外れの暑さでしたが、生徒は2年生になって専攻科目の授業ということもあり、
一株一株真剣に定植していました。



ちなみにエダマメは一か所に2株植え、密植気味にしたほうが収量が増えます。
1年生の時のスイカとは異なり、そういった農業のワザも学びながら実習を行っています。



収穫は6月下旬~7月上旬を予定しています。
ほとんどの生徒が初めて育てるエダマメ。
収穫の日が待ち遠しいですね。

4月24日 カーネーションの販売準備を行いました
3年生園芸科学系列「草花」の授業の様子です。
この日は、母の日に向けてカーネーションの販売準備を行いました。



まだ母の日には少し早いですが、校内販売を来週5/1に控えているため、そのための準備をしています。



花束にするためには丈を揃える必要がありますので、まず収穫したカーネーションの長さを調整しています。



その後、色別に花束をラッピングしていきます。
これが以外に難しく、生徒は苦戦しながらも、完成した時には笑顔があふれていました。



なお、5/10(金)15:45ころから、西益津公民館にて生徒が販売実習を行う予定です。
よろしければ是非お買い求めください!

4月23日 メロンとキュウリの定植を行いました
3年生園芸科学系列「野菜」の授業で、メロンとキュウリの定植を行いました。



昨年度、露地野菜の栽培を行いましたが、本年度はガラス温室で施設栽培を学びます。



扱う品目はキュウリとメロンです。
同じウリ科の野菜ですが、管理の仕方はだいぶ異なります。
ちなみに、あまり知られていませんが、メロンは日本では果物でなく野菜に分類されます。



栽培しやすいように、支柱を立てて、誘引していきます。
ウリ科野菜は成長が早いので、これから生徒は毎朝管理を行います。



上手に植えつけることができました。
収穫が楽しみですね!

4月24日 情報Ⅰ(一年生)の授業風景
一年生の必履修科目「情報Ⅰ」の授業風景です。



今回は、情報を扱うにあたっての倫理観やマナーについて学んでいます。皆、真剣に先生の話に耳を傾けていました。


4月23日 情報科学系列(技術分野)の授業風景
情報科学系列(技術分野)3年生の実習の授業風景です。



今回は全体でのコンピュータ実習ですが、5月からは少人数の班に分かれ、テーマごとの実習になっていきます。自身の進路を見据え、着実に知識や技術を身に付けていきます。

4月22日 3年生企業ガイダンス

3年生対象の企業ガイダンスが行われました。みな真剣な表情で企業の方の話に耳を傾けていました。このガイダンスを機に各自の進路意識が高まっていきます。

4月19日 1年生がスイカの朝観察を開始しています。
「食生活と環境」の授業で定植したスイカの苗の観察を始めました。


「昨日よりひとまわり大きくなった」という声が、何人もの生徒から聞かれました。
昨晩、雨が降ったせいかもしれません。


今後も、毎朝観察を続けます。

4月15日 2、3年生 総合的な探究の時間(ST)

STについて、1年間の説明がありました。クラス替え後、初めてのSTとなります。アイスブレイクを通してクラスの仲を深めました。

全ての記事を見る