【公式】静岡県立吉原工業高等学校 ホームページ
ホーム>学校紹介>校長室だより

授業紹介 工業 1年生「工業技術基礎」キルヒホッフの法則に関する実験
教室で学んだことを、実験・実習で確認・実証する。
生徒にとっては学んだ内容を【実感】できる、大変有効な取組です。
本授業では、分かり易いスライドで法則の復習を行った後に、
実際に法則通りの結果が得られるのか、実験を通して確認していました。
理論と実際は微妙に異なることを理解できた!?


授業紹介 工業(電子機械科) 2年生「機械工作」溶接と接合
「金属と金属を溶かしてくっつける。」
このダイナミックな加工方法を、最新技術動画や、工夫されたワークシートで生徒は学んでいました。
教師と生徒間のコミュニケーションが素晴らしく、生徒の主体的な学びの様子が見られました!

授業紹介 工業(機械科) 3年生 自動車工学「パフォーマンス発表」
自動車工学を学んだ3年生の集大成として、班ごとに取り纏めた自動車性能に関する発表会を行いました。
教材として最新のミニ四駆を活用し、班が選んだ車体の特徴をスライドを交えながら分かり易く説明していました。
次の時間は、実際に走行テストを行うとのこと、生徒の主体的な学びが表出していました!


授業紹介 工業(機械科) 3年生 機械工作「臨界事故から学ぶ」
放射能関連事故というと福島がイメージされますが、JCO東海事業所では臨界事故で2名の方が亡くなっています。
一見、何の問題もないような作業方法でも、大事故に繋がる場合があり、本授業ではネット上の教材を有効活用しながら安全教育を推進し、最後は倫理観醸成で綺麗にまとめました。
今年は年始から安全を考えさせられる災害・事故が続きました。
安全第一を考えて日々を過ごしてください。


授業紹介 工業(電気電子科) 3年生「コンピュータによる計測制御システム」
素晴らしい授業を見学出来ました。
最新制御システムの紹介、ゲーミフィケーションの導入、ネットを活用した自学システムの構築、整ったワークシート などなど。
授業密度が濃い中でスルスルと展開し、生徒の腑に落としていき、
最後は学びを深めるための材料も用意している。
間違いなく、生徒は大きな学びを得ていると感じられました!!


全校集会にて「校則の変更」を周知しました
生徒指導に関する国の指針である「生徒指導提要」が改訂され、校則についての見直しが示されたことから、吉工では「生徒が自分たちの校則を自分たちで考え守る」ことを掲げ、4回の生徒代表者会議で校則変更原案を作成し、生徒総会で議決されました。
これを受け、職員会議での議論を経て新しい校則を定め、本日生徒へ周知しました。
頭髪規準に男女で差を付けないなど、踏み込んだ内容になっていますが、基本は校則を通して「自己の成長へ向け、考え行動する」ということです。
これにより、地域からより一層応援される学校になればと思っています。
皆さん、頑張りましょう!


本日は基礎力診断テスト実施日です
高校進学の目的の中で大事なことは、
『より良い自分づくりへ向け 様々な力を身に付け 積み上げること』
と吉工では考えています。
この時、
『どの程度積み上がってきたか?』
を確認しないと自己の成長が実感できません。
そこで吉工では、ベネッセの「基礎力診断テスト」を年間3回実施し、
学びの成果を振り返り、不足する部分を努力する取組を行っています。
結果はGTZ(学力到達ゾーン)として出されるので、全国的に見たときの自分の実力も確認できるので、
次の学びへつなげてください!

3学期 始業式を行いました
年末の感染症流行を受けて、始業式はリモートで実施しました。
校長からは『人生で最も大事なものは何か?』という問いから、
時間を大切にすることについて話をしました。
短い3学期です。1日1日を大事に高校生活を送ってください。

仕事納め
本日は公立高校としての「仕事納め」です。
年末年始の学校閉鎖へ向け、校舎内を見て回りました。
現在、女生徒の皆さんが使いやすいようにトイレの改修工事を行っており、
慌ただしさも残りますが、まもなく今年も終わりです。
最後に、本校の5階からの豊かな光景をお届けします。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

冬休みの校内風景1
今年も残すところ数日です。
校内では進学希望者に対する補習が行われていました。
それぞれの目標に向けて頑張ってください!

授業紹介 工業(システム化学科) 2年生「工業化学Ⅱ」脂肪族化合物実験
A/B/C/D 4つの容器の中に「ある化合物(液体)」が入っている。
さて、何が入っているのか?実験で解明しよう!
という授業です。
座学に実習の要素を盛り込んだ授業担当者の素晴らしいトライでした!


システム化学科課題研究「きのこ栽培」の試食をしました
キノコの栽培方法には様々な手法がありますが、
本校の3年生が、種菌をつける「菌床栽培」等の研究にチャレンジしています。
今日は、なめこ と キクラゲ を調理したものを校長室に持参してくれ、
3種類を比較する試食を行いました。
効率的で美味なきのこ増殖へ向け頑張ってください!



学校施設設備の紹介 その1『立派な銅像がある!』
たいへん広い敷地と立派な校舎を誇る吉工ですが、
吉工建設の礎ともなった”偉人”の銅像が左図の赤丸の位置に立っています。
生徒の皆さんへは、全校集会で紹介しましたが、”努力”の大切さを生徒に教えてくれています!

芸術鑑賞教室を開催しました
今年度は、総合芸術とも言われている演劇を鑑賞しました。
なぜ、演劇は「総合芸術」と言われるのか。
それは、文芸、美術、音楽、演技…さまざまな分野のアーティストが関わり、一つの舞台が作り上げられているからです。今回の演目は「12人の怒れる男たち」です。
”見る”ことが目的ではなく、”見ることを通して学ぶこと”が目的として、以下の3点を生徒に示しました。
① まず1つ目は、『判断力』について考える。
② 2つ目は『協働力』について考える。
③ そして最後、3つ目は、『人権』について考えるということです。
生徒の皆さんは、演者の皆さんと一緒になって、「考えるという行為」を楽しんで貰えたと思います。



授業紹介 国語 1年生「現代の国語」世間話はなぜするのか?
日常会話の意味を紐解きながら、コミュニケーション能力を育成する授業です。
何気ない挨拶から「ウラ前提」「ウラ結論」を考える学びが協働的に行われていました。
教師の”気付いてもらいたい!”という熱量が生徒に伝わり、
ペアワークも充実した授業でした!


前へ
次へ