静岡県立沼津西高等学校ホームページ

令和2年度入学生 山本佳奈さん  
 
 
学校案内学校経営計画学校生活進路
部活動各学年部より芸術科よりオンリーワン・ハイスクール生活の規約
卒業生へ事務室より中学生の皆さんへアクセス
 
ホーム>各学年部より>1年部

  • 1年部
  • 2年部
  • 3年部
交通事故は絶対に避けましょう!
 4月16日(火)、1年生を対象に交通安全教室が実施されました。沼津警察署や交通安全協会の方が来校し、交通ルールの順守やマナーの大切さを語ってくれました。1年生は自転車通学がまだまだ不慣れだと思います。慎重すぎるぐらいに自転車に乗りましょう。

社会人講演会を実施しました!
 1月25日(木)、1年生を対象に社会人講演会を実施しました。医療、コンピュータ、飲食、金融、マスコミ等、さまざまな分野から講師を招き、現場の話を聞きました。この講演会を機会に社会に目を向け、少しでも自分の職業観を養えると良いと思います。

令和6年1月18日(木)
 今年度1年生の探究活動は、沼津市の未来を考える「沼津活性化プロジェクト」を行っています。
この日は沼津活性化プロジェクトの学年発表です。先週行われたクラス内発表会で代表に選ばれた7チームが発表をしました。

  

 どの生徒たちもしっかりとした口調で、わかりやすく堂々と発表しました。また質問する生徒も疑問点をハッキリ述べ、それに対する回答も丁寧でした。

  

  

 「沼津活性化」について自分たちでテーマを決めて、提案に向けて1年間取り組んできました。情報の収集、整理・分析、表現・発信をとおして新たな価値を見つけることができたと思います。

 来年も探究活動があります。その様子もまたお伝えしていきます。

保育体験実習を実施しました。
 10月25日(水)と26日(木)の2日間、1年生は保育体験実習で近くの保育園や幼稚園に行きました。園児と触れ合い、その無邪気さや無垢さに、いろいろな事を感じたと思います。少し離れた年齢層と交流することはとても大切な機会です。

令和5年10月13日(金) 1年生探究活動
 今年度1年生の探究活動は、沼津市の未来を考える「沼津活性化プロジェクト」を行っています。
 10月13日(金)には校外学習として、各班の課題を解決するためのフィールドワークを行いました。沼津市役所をはじめ、仲見世商店街や沼津市内の事業所を中心に、遠くでは熱海市や富士市まで出かけてお話を伺ってきました。
 
 訪問先では生徒に対してたいへん親切に詳細な説明をしてくださいました。実際にお会いしたからこそ気付いたことや、またそこで生まれた新たな疑問についてもさらに質問することができ、新たな学びに繋げることができました。

 

 

  

80近い事業所と部署でお話を伺いました。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。

令和5年9月25日(月) 1年生探究活動
 今年度1年生の探究活動は、沼津市の未来を考える「沼津活性化プロジェクト」を行っています。
 10月13日(金)には校外学習として、各班の課題を解決するためのフィールドワークを行います。沼津市役所をはじめ、仲見世商店街や沼津市内の事業所を中心に、遠くでは熱海市や富士市まで出かけてお話を伺ってきます。
 それに向けて先週から昼休みの時間に、訪問先へ電話でアポイントメントを取っています。最近の生徒たちはSNSの利用に長けていても「電話」をする機会は少なく、訪問の趣旨や日時の説明など緊張の連続です。しかしこれも勉強です。
 電話を受けていただいた皆様方、丁寧な対応ありがとうございました。

 

 

当日もどうぞよろしくお願いします。

令和5年6月20日(火) 1年生探求活動
 今年度1年生の探求活動は、沼津市の未来を考える「沼津活性化プロジェクト」を行っています。
 この日は、総務省地域力創造アドバイザー・静岡県地域づくりアドバイザーの小田圭介さんを講師に招いて、「安心安全な話し合いのための土壌づくり講座」が行われました。

  
  

 小田さんより、話し合いとはなにか、より良いとは、といった質問が次々と投げかけられた講義や演習を通して、グループで討議したり意見を戦わせたりする際の約束や注意事項を学びました。

令和5年6月15日(木) 1年生探求活動
 今年度1年生の探究活動は、沼津市の未来を考える「沼津活性化プロジェクト」を行っています。
 この日は、沼津市役所より各課(各室)の御担当者様を招いて10の講座を聴講する、沼津活性化プロジェクト「分野別研修」を行いました。

 分野は以下の10講座。多文化共生と男女共同参画社会、ユニバーサルデザイン、沼津の宝100選、地球温暖化とゼロカーボンシティ、みんなで考えるごみと私たち、児童虐待の防止、中心市街地のまちづくり、観光戦略ビジョン、地産地消運動、健康増進を目指した環境づくり。

 生徒たちは事前に関心のある分野を選択しており、6時間目と7時間目に一つずつ、計二つの講座を聴講しました。

   

 市の専門家からのお話は大変楽しく興味深く、現状や課題を知り、さらには市の未来についても深く考えることができました。

 今後はいよいよ、それぞれが課題設定する分野を一つに定めていきます。

前へ