大雨台風時の対応
気象警報等への対応
警報等は学校所在地におけるもの。ただし、登校前は生徒の居住地及び通学路も含む
| 情 報 | 授業 | 登校前発令 | 登校後発令 | |
| 警報 
 | 暴風 暴風雪 | 授業 | 1 午前6時の時点で、居住地、通学路または学校所在地において警報が発令されている場合は、午前11 時まで自宅待機とする。 2 午前11 時の時点で、学校所在地において警報が解除されていない場合は、一日休校とする。 3 午前11 時前に、居住地、通学路及び学校所在地において警報が解除されている場合は、安全に登校できることを確認した上で午後の授業に間に合うように登校する。 ただし、安全に登下校することが心配される場合は、学校に連絡し、自宅で待機するか状況を見て 登校する。 4 学校所在地において警報が発令されていないが居住地または通学路において警報が発令されている場合、当該生徒は出席停止とする。 | 1 気象状況や地域の状況を判断し、安全を確認した後、下校させる。 【確認事項】 ・交通、道路情報等の確認 ・保護者引取りの有無 ・集団下校者の確認 ・自転車通学者の安全指導 ・下校途中で帰宅不能になった 場合の対処方法 2 安全に下校することが困難な生徒については、保護者と連絡を取り、適切な対処をする。 | 
| 大雨 洪水 その他気象情報 | 平常 授業 又は 授業中止 | 1 気象情報や地域の状況等を家族と相談し、安全に登校できることを確認した上で登校する。 | 1 気象情報や地域の状況に応じて、生徒の安全を配慮して下校させることもある。 | |
| 特別 警報 | 大雨 | 授業 中止 | 暴風警報に準ずる | |
| 備 考 | 気象情報はテレビ、ラジオ、インターネット等で確認する | |||
「暴風警報」「大雨特別警報」発令時の登校について(ポイント)
午前6時に、居住地、通学路または学校所在地(掛川市)に「暴風警報」または「大雨特別警報」が発令されている場合は、午前11 時まで自宅待機とする。
午前11 時前に居住地、通学路及び学校所在地(掛川市)で「暴風警報」及び「大雨特別警報」が解除された場合は、午後から授業を開始するため、安全を確認し登校する。なお、交通事情等により登校できない場合は、学校へ連絡する。
午前11 時に、居住地、通学路または学校所在地(掛川市)に「暴風警報」または「大雨特別警報」が引き続き発令されている場合は、終日休校とする。
【補足】
「特別警報」が発表されたら、ただちに命を守る行動をとる

