学校概要
◇学校名 静岡県立横須賀高等学校 (しずおかけんりつよこすかこうとうがっこう)
◇課程・学科 全日制の課程 普通科
◇校長名 河西 伸之 (かわにし のぶゆき)
◇生徒数 在籍生徒数 338人(男子198人 女子140人)
1年生 男子68 女子51 計119
2年生 男子58 女子47 計105
3年生 男子72 女子42 計114
(令和7年4月1日現在)
◇所在地 〒437-1301 静岡県掛川市横須賀1491-1
◇電話番号 0537-48-3421
◇FAX番号 0537-48-2039
◇メールアドレス yokosuka-h@edu.pref.shizuoka.jp
(匿名による質問・意見等にはお答えできませんので御了承ください。)
◇校訓 「明朗・誠実・敬愛」
◇校内律動 「羽撃・躍動・飛躍」
(生徒たちの成長を、雛が巣から飛び立っていく様に例えて、各学年の目標としています。)
スクールミッション
(各学校の存在意義や各学校に期待されている社会的役割、目指すべき学校像」のことです。)
横須賀高校スクール・ミッション
「小笠・掛川地域に根差し、地域に密着した高校として、少人数指導で個性を伸ばし、
主体的・実践的な教育を通して、地域に貢献し、地域の将来を担う人材の育成を目指す。」
スクールポリシー
〇 グラデュエーション・ポリシー(育てたい生徒像)
・自分自身の適性を知り、目標実現のために努力できる人
・地域で活躍し、地域社会に貢献できる人
・コミュニケーション能力を身に付け、他者と協働し主体的に行動することができる人
・人権を尊重し,他者を思いやる心を持ち、社会との共生ができる人
・自分の好きなこと、興味のあることに一生懸命になれる人
・物事を公正に判断し、行動することができる人
〇 カリキュラム・ポリシー(学びの内容・方法)
・基礎学力の定着を目指し、生徒の多様性に対応した教育活動を行います。
・生徒が自ら学ぶ機会を増やし、個を大切にした教育を行います。
・ICTを活用し、主体的・対話的な学習を通して、コミュニケーション能力を伸ばし、学びに向かう力を育てます。
・課題を把握し、計画的に実行できる力を伸ばします。
・進学コース、総合コース(家庭科、商業、工業)を設定し、多様な進路に対応した授業を展開します。
・地域企業・自治体等との密接な連携により、体験的・探究的な学びを充実します。
〇 アドミッション・ポリシー(求める生徒像)
・基礎学力の定着を目指す生徒 ・学習やその他の活動に目標と向上心を持って意欲的に取り組もうとする生徒
・思いやりを持ち、差別やいじめを許さず、互いの多様性を認め合うことができる生徒
・規範意識を持ち、他と協力して高校生活を過ごせる生徒
・将来地域のリーダーとして活躍したい生徒
静岡県立横須賀高等学校
太田五郎 作詞 榑松健史 作曲
一、 海原は涯てなきうねり 山脈はときわのみどり
大いなる天地にして 自由なる時にあいたり
偉いなる人格になりなん
(男)おのこ我 (女)おみな我
(男女)学び学ばん
生命ささげて悔いざるものを
二、 (男)真理と正義 求め行く
我ぞ日本の柱なる
(女)清くけ高き富士の嶺は
これぞ日本の鏡なる
(男女) 梅の花咲く 横須賀の
文化の薫慕い来て
(男女)三年の春や若き日の
ちぎりも深き 我が母校
三、 海原よ涯なき希望 山脈よかわらぬ みさお
大いなる天地にして 自由なる時にあいたり
うるわしき友を結ばん
(男)おのこ我 (女)おみな我
(男女)結び結ばん
生命ささげて悔いざるものを