「心を澄ます」
校訓「心を澄ます」は、中国の古典の一節に由来し、「まず、心を澄まして意(おもい)を清くし、生徒それぞれが夢の実現を図る学校生活を送ろう」という思いが込められています。この校訓のもと、本校では「自立したさわやかな高校生」を掲げ、生徒と教職員がいつでもさわやかな気持ちで学校生活を送ることができる学校を目指しています。
さて、本校は、静岡県7番目の総合学科の高校として、平成21年4月に開校しました。開校当時91年、102年のそれぞれの長い歴史を積み重ねた「県立森高等学校」、「県立周智高等学校」両校の精神と豊かな教育資産を引き継ぎ、かつて秋葉街道の主要な宿場町として栄えた、遠州の小京都、周智郡森町唯一の県立高校として、地域に根ざした教育活動を行っています。
平成29年3月には森町と「キャリア教育に関する連携協力協定」を結び、新たなキャリア教育に取り組みました。また、本年度の入学生から新しい教育課程となり、2,3年次には、系列ごとの特色を活かした探究学習が始まります。
さらに、本校の特色は、それらを支える教育資源にもあると言えます。総合学科ならではの多様な学びが実現できる7系列の学習、PFI方式による管理の行き届いた新校舎、旧周智高校から受け継いだ実習地や充実した施設設備、年齢バランスの取れた優秀な教職員、他校にはない専門系部活動を含めた多様な部活動、恵まれた地域資源、学校を取り巻く豊かな自然環境などをフル活用して、生徒の「自立」を目指しています。
本年、開校16年を迎える遠江総合高校は、新たなステップを踏み出しました。周智郡森町唯一高校として、地域と協力したキャリア教育と探究学習を軸とした教育活動を展開し、多様な人々と協働して地域社会の発展に貢献できる人材の育成を目指します。
今後ともかわらぬ御支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年4月
校長 森 健司
校長 森 健司