各種証明書の申請・受領方法について(在学生以外)
卒業・転退学後の経過年数(5年・20年)により、発行できない証明書があります。(卒業証明書を除く)。その場合は、発行することができないという証明書を発行いたします。詳しくはお問い合わせください。
◎来校して申請・受領する場合
受付時間:平日 8:30 ~ 16:15
土日祝日、年末年始を除きます。
1 証明書交付願の記入、提出
記入用紙は受付窓口にあります。ダウンロードもできます。
2 本人確認(個人情報保護のため)
下記の身分証明書のうち、いずれかのご提示をお願いします。(●は1点、▲は2点以上)
●マイナンバーカード ●運転免許証 ●学生証(生年月日記載、写真添付のもの)
●社員証(生年月日記載、写真添付のもの)
●パスポート(英文の証明書を希望する場合は、なるべくこれをご用意ください)
▲保険証 ▲住民票 ▲その他第三者機関が発行した氏名、生年月日の記載された書類
※代理人申請の場合は「委任状」(ダウンロードできますので、作成してお持ちください。ダウンロードできなければ任意の様式で構いません。)を御提出の上、代理の方の身分証明書と申請者本人の身分証明書のコピーを御提示ください。
3 証明書の受け取り
証明書の種類により、即日発行できるものとできないものがあります。
○ 即日発行ができるもの…例)和文の卒業証明書
・交付願の受理から20分程度お待ちいただきます(状況により待ち時間は変わります)。
・証明書発行手数料※を納入していただき、証明書をお受け取りください。領収書をお渡しします。
○ 即日発行ができないもの…例)調査書、成績証明書、単位修得証明書、英文の卒業証明書
・作成に1週間程度(場合によっては2週間程度)を要します。受け取り可能な日をお知らせしますので、その日以降に再度お越しください。
・受け取りの際にも、身分証明書を確認させていただきますので、ご提示をお願いします。
・証明書発行手数料※を納入していただき、証明書をお受け取りください。領収書をお渡しします。
※ 証明書発行手数料は1通につき300円です。おつりの無いようご用意ください。
◎郵便にて申請・受領する場合
事前に事務室へ電話連絡していただいた上、下記1から4までの書類等をお送りください。届き次第処理をして返送いたします。
1 証明書交付願
様式をダウンロードの上、記入してください(下部の事務処理欄には何も記入しないでください)。ダウンロードできない場合は任意の様式で構いませんが、次の項目を必ず記入してください。
① 郵便番号・住所・電話番号(昼間連絡をとることができる番号)
② 氏名(卒業後に改姓した場合は、旧姓も記入。また、英文の証明書が必要な場合はローマ字表記も記入。)
③ 生年月日
④ 卒業等年月 【例:平成23年3月卒業】
⑤ 課程・学科 【例: 全日制 環境科学科(環境土木系列)】
⑥ 必要な証明書の種類・部数 【例:卒業証明書 1通】
⑦ 使用目的 【例:土木施工管理技術者試験受験のため など】
提出先(成績証明書を申し込む場合は、必ず記入してください)【例:大学名・専門学校名 など】
2 身分証明書のコピー
本人確認のため、下記の身分証明書のうち、いずれかのコピーを同封してください。
証明書送付時にお返しします。(●は1点、▲は2点以上)
●マイナンバーカード(表面のみ)●運転免許証 ●学生証(生年月日記載、写真添付のもの)
●社員証(生年月日記載、写真添付のもの)
●パスポート(英文の証明書を希望する場合は、なるべくこれをご用意ください)
▲保険証 ▲住民票 ▲その他第三者機関が発行した氏名、生年月日の記載された書類
3 証明書発行手数料
1通につき300円です。次のどちらかの方法でお送りください。
○ 定額小為替の場合・・・郵便局で作成の上(手数料がかかります)、何も記入せずお送りください。
○ 現金の場合・・・現金書留でお送りください。
4 あて先を明記し、切手を貼った返信封筒
・証明書は開封無効の封筒に入れてお送りしますので、定形外の封筒をご用意ください。ただし、卒業証明書で封緘する必要がない場合は、文書のみの送付と致しますので、定形の封筒で構いません。
・個人情報を含む文書を郵送するため、送料は配達の記録ができる簡易書留扱いとさせていただきます。
下記の表をご参照ください。
問い合わせ先:静岡県立静岡農業高等学校 事務室 TEL:054-261-0111