[2025年7月16日更新] 2025年8月~ 小中学生を対象とした「伊豆中央高校 地域ふれあい理科科学教室」を実施します。

公開日 2025年05月27日

※詳細は本ページ下部をご確認ください。

 

 本年度本校では伊豆の国市周辺(伊豆の国市、伊豆市、駿東郡、田方郡、三島市、沼津市、裾野市、熱海市、伊東市)に在住の小中学生を対象とした数理能力の発展を目的に公益財団法人JKAの助成を受けて夏休み期間、冬休み期間に理科科学教室を開講いたします。

 本校の学びの一端を体験できる良い機会と思いますので,本校への進学を考えている生徒さんだけでなく、理科に興味をもっている生徒さんは奮ってご参加ください。

日時 ※2025年6月10日に更新しました。

令和7年8月18日(月) 第1回「化学『水の中で虹を作ってみよう!』『液体窒素を使って遊んでみよう!』」

 8:40 受付開始 9:00 出席確認 - 11:20 終了予定

令和7年8月19日(火) 第2回「生物『🔬見えるぞDNA!~電気の力で生命のヒミツをのぞいてみよう~』」

 8:40 受付開始 9:00 出席確認 - 12:00 終了予定

令和7年8月20日(月) 第3回「物理『見えない世界をのぞいてみよう!ペットボトルで作る霧箱』」

 8:40 受付開始 9:00 出席確認 - 11:20 終了予定

令和7年8月21日(木) 第4回「情報『初めてのプログラミング〜IchigoJam〜』」

 8:40 受付開始 9:00 出席確認 - 11:20 終了予定

令和7年12月25日(木) 第5回「生物『動物の体の中を見てみよう!』」

手羽先の標本作成→ 8:40 受付開始 9:00 出席確認 - 11:50 終了予定

マウスの標本作成→ 8:40 受付開始 9:00 出席確認 - 16:00 終了予定

(途中お昼休憩を挟みます。)

 

会場

本校実験教室

対象

伊豆の国市、伊豆市、駿東郡、田方郡、三島市、沼津市、裾野市、熱海市、伊東市在住の小学生、中学生及び保護者

内容  ※2025年7月16日に更新しました。

第1回 化学 (定員に達しましたため、募集を停止しました。)

「水の中で虹を作ってみよう!」

 空を見ると虹がたまに見えますが、それって水の中でもできないでしょうか?

そんなことを考えたことは一度はあるはず。ぜひ、水の中で虹を作ってみよう!

「液体窒素を使って遊んでみよう!」

 液体窒素を使うとどんなことが起こるでしょうか。いろんなものを凍らせてみよう!

 


第2回 生物 (キャンセルが出たため若干名の再募集を行っています。)

「🔬見えるぞDNA!~電気の力で生命のヒミツをのぞいてみよう~」

 皆さんは「DNA(ディー・エヌ・エー)」って聞いたことあるでしょうか?テレビやマンガで「それはDNAレベルで違う!」なんてセリフ、聞いたことある人もいるかもしれませんね。DNAは、ぼくらの体の“設計図”みたいなもので、見た目や性格に関わるいろんな情報が詰まっています。でも、とても小さいから、普通は見ることができません。今回の理科教室では、特別な実験キットを使って、DNAを“目で見る”ことにチャレンジします!しかもただ見るだけじゃない!「電気の力」を使ってDNAを動かし、その正体にせまります。これが「電気泳動(でんきえいどう)」という実験です。理科が好きな人も、「ちょっと苦手かも…」という人も、大丈夫。やってみればきっとワクワクするはず!生命のヒミツを、いっしょにのぞいてみませんか?

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegmOm0JUy_5J0FIKoPJTX-3UewNxUuLlhbJcBaNDEt0bjeqA/viewform?usp=header


第3回 物理    (定員に達しましたため、募集を停止しました。)

「見えない世界をのぞいてみよう!ペットボトルで作る霧箱」

 空気中には、私たちに見えない粒子がたくさん飛んでいます。今回はペットボトルで、それらの“通った跡”が見える不思議な装置「霧箱」を作ります!シャーッと走る光のような線を、自分の目で見られるなんて驚きです。まるで映画のワンシーンのような体験に、きっとワクワクするはず!身近な材料で科学のふしぎをのぞいてみよう!

 


第4回 情報 (講座定員 20名)

「初めてのプログラミング〜IchigoJam〜」

 一緒に、はじめの一歩を踏み出そう。でも気軽にプログラミングができる小さなパソコンです。 テレビとキーボードに繋ぐだけで遊べます。

申し込みフォームURL

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzRc22RORYSsRVSd1IZuJypsauK2eDdBIVd5aXxAzs91fmQw/viewform?usp=header


第5回 生物 (講座定員 20名)

「動物の体の中を見てみよう!」

 鶏の手羽先からお肉を全部外して骨格標本にします。人間と同じ哺乳類なので、似ているところもあれば、違っているところもあります。外科医?お肉屋さん?フィギアづくり?の気分を楽しみたい人は、ぜひぜひ参加してください。完成した標本は持ち帰りOKです。(やる気のある人は、1日かかりますが、冷凍マウス(ハツカネズミ)の骨格標本作りも可能です。)

申し込みフォームURL

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScqi6pE1ILKkIPhOcNy3NjAFTMs__e-CXBxgZmhM6aIW3uCAg/viewform?usp=header

その他 

(1) 講座への申し込みは「内容」にあるURLから開ける申し込み用フォームに必要な情報を入力して行ってください。6月より申し込みが可能となります。入力して頂くメールアドレスは後日、実験教室当日のスケジュール、持ち物等の連絡に使わせていただきますので正確に入力してください。

(2) 各回の規定人数に達し次第、募集を停止しますので予めご了承ください。

(3) 講座への参加は無料です。

(4) 来校に際しましては、公共交通機関の御利用をお願いいたします。本校の駐車場は利用できません。近隣の商業施設や公園の駐車場への駐車は御遠慮ください。

(5) 受付は2階生徒昇降口です。スリッパ等の履き物を御持参ください。

 

PAGETOP