2025年度入学生(現中学3年生) 学習用端末準備のお願い

公開日 2024年10月28日

2025年度入学生(現中学3年生) 学習用端末準備のお願い

 静岡県の県立高校では、令和4年度入学生から個人所有による生徒一人一台端末を活用して学びの充実を図っています。伊豆中央高校では、AI・データサイエンス教育やプログラミング学習を充実させるため、令和7年度入学生(現中学3年生)からノートパソコンを学習用端末として指定します。
 ※iPad等のタブレット端末を学習用端末として使用することは認められません(ノートパソコンに追加して2台目の端末としてiPad等を校内で学習に活用することは可能です)。

 購入にあたっては、学校指定のサイトからの購入を推奨します。仕様・条件を満たす端末を個人で準備することも可能です。経済的理由や店舗の入荷状況等で入学までに購入が難しい場合は、端末の貸出も実施します。貸出については、合格発表時の配布資料に同封する案内を御確認ください。

購入方法

① 【推奨】学校指定のサイトからの購入(Chromebook)の場合

 本校では ノートパソコンとしてChromebookを推奨します。

  • 専用タッチペンと3年保証付きで6万5千円程度を予定しています。
  • 合格発表後に、Chromebookを学校指定のサイトから御購入ください。
  • 推奨端末を購入した場合、ネットワーク設定やプログラミング環境の準備は、情報の授業等でサポートします。パソコンの操作に不慣れな人や、プログラミング経験が少ない人は、推奨端末の購入をおすすめします。

② 個人での準備(Windows端末等)の場合

 パソコンの操作やプログラミングに十分な知識と経験があり、以下の条件を満たす端末を4月第2週までに御準備できる場合は、個人での端末準備が可能です。

  • 静岡県の標準仕様を満たすこと:
    令和7年度県立高校入学生_GIGAスクール構想の実現_学習者用コンピュータ最低スペック基準(win/cb抜粋)[PDF:161KB]
  • Windows Subsystem for Linux(WSL) や Docker などを用いて、Linux互換のコマンドライン環境が実行できること。
  • SSH接続の設定や、必要に応じてポートの一時的な開放を自分で安全に行えること。
  • Python3および授業で使用するライブラリ(例:tkinter、requests など)を pip や conda などを用いてインストールし、環境を整備できること。
  • 上記を含め、その他ネットワーク設定やソフトウェアのインストール、プログラミング環境の構築を自力で行えること。
  • セキュリティ対策やシステム更新を適切に管理できること。
     
PAGETOP