公開日 2025年01月27日
★1月24日から30日は、全国学校給食週間です★
日本の学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の学校で、
お弁当を持ってこられない子どもたちのために出された
昼食が始まりと言われています。
献立は、おにぎり、焼き魚、煮びたしや漬物というもの
だったようです。
戦争により一時中断していた学校給食が再開されたのは、
昭和21年12月24日(東京都内の学校)でした。
多くの学校が冬休みとなるため、その1か月後である
1月24日を給食記念日とし、1月24日を含む1週間を
学校給食週間として、全国で実施されています。
学校給食週間は、給食の役割や意義について理解を深め
る週間です。ご家庭でも、給食の思い出話などを子供たち
としてみてください。
学校給食週間中の給食は、昔の給食や、富士市の給食メニュー、
地場産物などを多く取り入れています。
今日は、明治22年の給食を再現しました。
【今日の献立】
麦ごはん 牛乳
ますの塩こうじ焼き
煮びたし
おけんちゃん
今のように牛乳などはなかったので、当時はこんな
感じだったでしょうか