静岡県立西部特別支援学校ホームページ
 
学校案内 授業等の紹介 お便り各種ご案内 給食 教育相談 進路

 
ホーム>授業等の紹介>高等部

  • 学校行事
  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部
  • 訪問教育
  • 部活動
11月 プレ実習・産業現場等における実習出発式
11月中旬より1、2年生が校内でプレ実習を行い、産業現場等における実習にそれぞれ行きました。
校内で行われたプレ実習および出発式の様子を紹介します。

プレ実習では、3つのグループに分かれて活動をしました。
事業所に近い作業を行ったり、制作活動に取り組んだりして実習に向けて過ごすことができました。



出発式では、一人ひとりが目標や決意を発表しました。3年生からは、「西部特別支援学校の代表として「挨拶」「自分から聞く」「ルールを守る」を大事にして頑張ってきてほしい。」と激励の言葉をもらいました。



11月中旬より1、2年生が校内でプレ実習を行い、産業現場等における実習にそれぞれ行きました。
校内で行われたプレ実習および出発式の様子を紹介します。

プレ実習では、3つのグループに分かれて活動をしました。
事業所に近い作業を行ったり、制作活動に取り組んだりして実習に向けて過ごすことができました。



出発式では、一人ひとりが目標や決意を発表しました。3年生からは、「西部特別支援学校の代表として「挨拶」「自分から聞く」「ルールを守る」を大事にして頑張ってきてほしい。」と激励の言葉をもらいました。




高等部 青藍祭
11月10日(金)高等部青藍祭が行われました。あいにくの雨模様でしたが保護者をはじめ、たくさんの方が来てくださりました。類型ごと様子を紹介します。

【Ⅰ類型】 車いす利用者にとって暮らしやすいまちとは?
 Ⅰ類型は車いす利用者にとっての現状課題を分析しました。当日は、1.情報収集の主な方法はインターネット、電話やメールで直接問い合わせや校外学習の体験 2.バリアフリー面において分かったこと(情報収集の結果) 3.困ったことについての更なる課題分析の順番に全員が交代で校内発表を行いました。保護者をはじめ他学部の生徒が熱心に発表を聞きに来ていただき、分かりやすかったと好評でした。



【Ⅱ類型】 Ⅱ類型 製品販売
 Ⅱ類型は、メモ帳、ポチ袋、コインケース、ペンケース、キーホルダーを販売しました。職業の授業を中心に製品づくりを進めました。一人一人が役割に責任をもって丁寧に製品を仕上げました。ラッピングや会場の装飾も自分たちで行いました。開店からたくさんのお客様が来てくださり、予定していた販売時間よりも早く完売することができました。笑顔と元気あふれる製品販売になりました。



【Ⅲ類型①】 レッツ エンジョイ! ボウリング
 Ⅲ類型①はボウリングを企画し、ゲームの勝利品としてお手製のカレンダーを手渡ししました。当日に向けて作成した紙すきのカレンダーは、花紙と牛乳パックをちぎって水と混ぜてカラフルになりました。当日は、スイッチで合図を出したり一生懸命ピンを倒したりして、来ていただいた方と一緒に楽しむことができました。



【Ⅲ類型②】 西特ドゥソレイユ
 Ⅲ類型②は担架ぶらんことバルーンに乗る活動に取り組みました。
担架ぶらんこは、自分でスイッチを押すと動き始めます。どのようにスイッチを押そうか考えながら活動しました。バルーンでは自分の得意な乗り方でバルーンに乗りました。自分で体を動かしながら揺れを感じている姿を披露しました。

11月10日(金)高等部青藍祭を行いました。保護者をはじめ、たくさんの方が来てくださりました。類型ごと様子を紹介します。

【Ⅰ類型】 車いす利用者にとって暮らしやすいまちとは?
 Ⅰ類型は車いす利用者にとっての現状課題を分析しました。当日は、施設についてインターネットで調べたり、電話やメールで問い合わせたりして分かったこと、校外学習の体験からバリアフリー面において分かったこと、収集した情報の課題を分析した内容について発表しました。保護者や他学部の生徒が発表を聞きに来ていただき、分かりやすかったと好評でした。



【Ⅱ類型】 Ⅱ類型 製品販売
 Ⅱ類型は、メモ帳、ポチ袋、コインケース、ペンケース、キーホルダーを販売しました。職業の授業を中心に製品づくりを進めました。一人一人が役割に責任をもって丁寧に製品を仕上げました。ラッピングや会場の装飾も自分たちで行いました。開店からたくさんのお客様が来てくださり、予定していた販売時間よりも早く完売することができました。笑顔と元気あふれる製品販売になりました。



【Ⅲ類型①】 レッツ エンジョイ! ボウリング
 Ⅲ類型①はボウリングを企画し、ゲームの景品として手作りのカレンダーを手渡ししました。当日に向けて作成した紙すきのカレンダーは、花紙と牛乳パックをちぎって水と混ぜてカラフルになりました。当日は、スイッチで合図を出したり一生懸命ピンを倒したりして、来ていただいた方と一緒に楽しむことができました。



【Ⅲ類型②】 西特ドゥソレイユ
 Ⅲ類型②は担架ぶらんことバランスボールに乗る活動に取り組みました。
担架ぶらんこは、自分でスイッチを押すと動き始めます。どのようにスイッチを押そうか考えながら活動しました。バランスボールでは自分の得意な乗り方で乗り、自分で体を動かしながら揺れを感じている姿を披露しました。


令和5年度 高等部2年修学旅行
 10月5日(木)、6日(金)の二日間で、静岡県の東部方面に修学旅行に行ってきました。訪れた施設は、酪農王国オラッチェ、沼津港深海水族館、奇石博物館、やきそばランド、静岡県富士山世界遺産センターです。

【出発式・新幹線】



【酪農王国オラッチェ】

 酪農王国オラッチェでは、グループに分かれて、バター作り、アイスクリーム作り、えさやり体験を行いました。友達と協力して調理したものを味わったり、ドキドキしながら動物に手を伸ばしたりする姿が見られました。


            

【沼津港深海水族館】

 沼津港深海水族館では、駿河湾の生き物を見学しました。様々な生き物の大きさや種類の多さに驚きつつも、クイズに挑戦したり、お目当ての人形を購入したり、それぞれの楽しみ方で見学しました。




【ホテルグランド富士】

 宿泊地のホテルグランド富士では、コース料理に舌鼓を打ちながら、友達との会話に花を咲かせていました。各部屋では、しおりを用いてお金の計算や振り返りを行ったり、2日目の準備を終えて、友達と集まって男子会・女子会を楽しんだりしていました。



【奇石博物館】

 奇石博物館では、富士山の石や世界の珍しい石の展示を見学したり、宝探し体験をしたりしました。宝探し体験では、本物の宝石と交換できる「賢者の石」を探すのに白熱し、実際に見つけた生徒もいて、とても盛り上がりました。




【やきそばランド】

 やきそばランドでは、富士宮焼きそばやシラス丼を食べました。



【静岡県富士山世界遺産センター】

 静岡県富士山世界遺産センターでは、富士山に関する文化や歴史など、疑似登山・下山する形で見学しました。天気に恵まれ、大きな富士山を目の前で見ることができ、みんなで集合写真を撮りました。

     


【解散式】

 二日間、静岡県の自然や文化に触れたり、公共のルールやマナーに気を付けて集団行動を行ったりしながら、高等部2年生全員で素敵な思い出を作ることができました。

 10月5日(木)、6日(金)の2日間で、静岡県の東部方面に修学旅行に行ってきました。訪れた施設は、酪農王国オラッチェ、沼津港深海水族館、奇石博物館、やきそばランド、静岡県富士山世界遺産センターです。

【出発式・新幹線】



【酪農王国オラッチェ】

 酪農王国オラッチェでは、グループに分かれて、バター作り、アイスクリーム作り、えさやり体験を行いました。友達と協力して調理したものを味わったり、ドキドキしながら動物に手を伸ばしたりする姿が見られました。


            

【沼津港深海水族館】

 沼津港深海水族館では、駿河湾の生き物を見学しました。様々な生き物の大きさや種類の多さに驚きつつも、クイズに挑戦したり、お目当ての人形を購入したり、それぞれの楽しみ方で見学しました。




【ホテルグランド富士】

 宿泊地のホテルグランド富士では、コース料理に舌鼓を打ちながら、友達との会話に花を咲かせていました。各部屋では、しおりを用いてお金の計算や振り返りを行ったり、2日目の準備を終えて、友達と集まって男子会・女子会を楽しんだりしていました。



【奇石博物館】

 奇石博物館では、富士山の石や世界の珍しい石の展示を見学したり、宝探し体験をしたりしました。宝探し体験では、本物の宝石と交換できる「賢者の石」を探すのに白熱し、実際に見つけた生徒もいて、とても盛り上がりました。




【やきそばランド】

 やきそばランドでは、富士宮焼きそばやしらす丼を食べました。



【静岡県富士山世界遺産センター】

 静岡県富士山世界遺産センターでは、富士山に関する文化や歴史など、疑似登山・下山する形で見学しました。天気に恵まれ、大きな富士山を目の前で見ることができ、みんなで集合写真を撮りました。

     


【解散式】

 2日間、静岡県の自然や文化に触れたり、公共のルールやマナーに気を付けて集団行動を行ったりしながら、高等部2年生全員で素敵な思い出を作ることができました。


Ⅱ類型 防災学習
9月の総合的な探究の時間では、防災について学びました。段ボールベッドを組み立てたり、非常食を作って食べたりして、体験的な学習から災害時の生活を考えることができました。また、防災備品や避難生活についての調べ学習を行い、分かったことを発表したり、クイズを出題したりして、防災について理解を深めることができました。
   
   
   

防災学習を行いました。
防災学習が行われました。外部講師の講話を聞き、災害の恐ろしさについて学びました。その後、自分に必要な防災用品や安全な避難経路について調べました。非常食を昼食に食べ、食べたものが自分に合っているか振り返りました。
防災学習を行いました。外部講師の講話を聞き、災害の恐ろしさや対応の仕方について学びました。その後、自分に必要な防災用品や安全な避難経路について調べました。また、非常食を昼食に食べ、食べた物が自分に合っているか振り返りました。

前へ
次へ