清水特別支援学校

学校運営協議会

令和6年度 第1回学校運営協議会 開催

 清水特別支援学校は、7名の外部委員の皆様に学校運営に参画していただき、より良い学校づくりを行います。令和6年6月25日に、第1回学校運営協議会が開催されました。今回は6名の外部委員の皆様が来校され、校内参観では、児童生徒の様子や学校の教室環境等を見学し、協議の場では、校内参観の感想や今年度の学校運営の説明から、様々な視点で御意見や御提案をいただきました。
 本校は開校から地域とのつながりの中で、多くの活動をおこなってきましたが、今年度も「清水とともにかがやく学校」を目指して、地域の方、外部の方と連携し、より良い学習活動を展開していきたいと思います。

議事録はこちら(PDFが開きます。)

gakkouuneikougikaisyasin.png

 

令和6年度 第2回学校運営協議会 

      防災教育推進のための連絡会議

議事録はこちら

令和6年度 第3回学校運営協議会

  第3回の今回は、『清水とともに』をコンセプトとした地域共同学習のアイデアを出し合いました。支援をする・されるという関係ではなく、活動することを通して、互いが必要とする・される関係をうみ出す方策をグループ、全体で協議し、今後、そして来年度以降により良い地域共同学習を展開するためのヒントをたくさん得ることができました。

グループワークの記録はこちら(PDFが開きます。)

議事録はこちら(PDFが開きます。)

 

令和6年度 第4回学校運営協議会 

  及び 第2回コンプライアンス委員会 

 第4回の今回は、「共に育つ地域共同学習」の今年度の本校の取り組みについての報告と、来年度の学校経営計画についての説明をし、委員の皆様の感想や御意見を伺いました。16年目を迎える本校が、「学校を中心に地域が潤っている、動いている」という風に言っていただき、来年度以降も、地域の皆さんと関わり合いながら成長していく学校でありたいと感じました。

 

議事録はこちら(PDFが開きます。)

 

 

PAGETOP