スクール・ポリシー 2022.11.17~
1 グラデュエーション・ポリシー(卒業までに育成を目指す資質・能力に関する方針)
~三島長陵高校は校訓「自律・創造」のもと、次の4つの力の育成を目指します~
・自分で考えて判断し、自分の「強み」を生かして主体的に行動できる力
・人とかかわる中で多様な生き方を認め、他人を思いやり、尊重できる力
・様々な学びや経験の中から新たな価値あるものを生み出し、社会に貢献できる力
・自分自身と母校(三島長陵高校)に誇りを持ち、生涯にわたり自分を磨き続ける力
2 カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施に関する方針)
~三島長陵高校は単位制多部制の特徴及び立地の良さを生かし、次のような学びを行います~
・少人数授業の実施や学校設定科目の設置などにより、必要な生徒に基本的な学力の習得に向けた「学び直し」を行います。
・柔軟な履修制度(科目選択)により、生徒の置かれた環境や生活スタイル、特性に応じた学びの機会を創出します。
・個に応じた適切な支援体制の構築により、生徒の学習や活動に取り組む意欲を向上させ、希望する進路の実現につなげます。
3 アドミッション・ポリシー(入学者受け入れに関する方針)
~三島長陵高校は次のような人を求めています~
・学校や社会のルールやマナーを守る人
・自分で考えて判断し、自分の「強み」を生かして主体的に行動することを目指す人
・多様な生き方を認め、他人を思いやり、尊重できるようになることを目指す人
・確かな学力を身につけ、「創造」をとおして社会に貢献することを目指す人
・自分自身を大切にし、さらに三島長陵高校の学習環境を大切にする人
設置の理念
近年の急激な社会変化の中で、多様な学習ニーズに対応した高校教育が求められており、様々な学習歴を持つ生徒を広く受け入れ、生徒の多様な能力・適性、興味・関心、進路希望にできるだけ柔軟に対応するため、長泉高等学校を移転・改編し、単位制による新しいタイプの高等学校を設置します。
三島長陵高等学校は、長泉高等学校が築いてきた一人ひとりを尊重する教育の伝統を生かしながら心豊かな人間を育成します。
校訓
自律・創造
教育目標
単位制多部制の特徴を生かした教育システムにより、「誠実・自律・創造」の豊かな心を育み、社会に貢献できる人材を育成することを目標に、次のような学校を目指す。
・ 生徒一人ひとりの能力・個性を伸長し、個人として自立した人づくりをする学校
・ 多様な生き方を認め合い、人との関わりを大切にする情緒豊かな人づくりをする学校
・ 興味・関心・進路希望等に基づいた学びを通して、「生きる力」を育む学校
スクール・ミッション
東部地域唯一の単位制多部制の高校として、生徒の多様なニーズに対応した教育課程を通して、個人として自立し、社会に貢献できる人材の育成を目指す。
教育方針
1 自主的、自律的な学習態度を育成し確かな学力を身に付けさせる。
2 基本的な生活習慣を確立させ、自立心と社会性を養わせる。
3 キャリア教育を通して一人一人の将来目標を実現させる。
4 心身ともに健康で他を思いやる心豊かな感性を育てる。
5 東部の生涯学習拠点として地域の要請に応える。
設置形態
開校
|
平成20年4月 |
設置
場所 |
三島市文教町 |
課程
|
単位制による定時制の課程 |
学科
|
普通科 |
コース等
|
履修時間の区分による3部制 (※履修時間は日課を参照) Ⅰ部(午前)、Ⅱ部(午後)、Ⅲ部(夜間) |
履修
|
年間33単位まで履修(他部の併修含む)できます。 (他部を履修できるのは14単位まで) |
修業
年限 |
3年以上(他部履修等により3年で卒業が可能) |
学期制
|
2学期制 前期(4月~9月) 後期(10月~3月) |
入学
時期 |
春季(4月)秋季(10月) |