ページタイトル

ビジネス部

2025年6月7日(土) 文化部展『打って!作って!!GETして!!!~ビジネ寿司打で缶バッチり~』

R7文化祭

今年もやりました!ビジネス部恒例のタイピング体験と缶バッチづくり。缶バッチのデザインは定番のこほくま以外にも部員オリジナルデザインも多数用意しました。用意したタイピング体験の景品と200個の缶バッチはすべて思い出の品となりました。今年もたくさんのお客様に体験していただき、湖北祭の思い出をGETして持ち帰ってもらうことができたと思います。

2025年3月31日(月) ラジオ出演 @FMハロー

3_ラジオ出演

夕方17:15~FM Haro!(76.1MHz)「Life with カネラジ~お金の話をするラジオ~」にゲストとして出演。今年度のミニはままつの活動について、応援大人スタッフを代表して部員2名が収録現場へ。

ミニはままつの活動や応援大人スタッフの活動について説明し、実際活動に参加してみての感想などを話しました。原稿を準備して話す練習もしましたが、マイクを前に緊張。しかし、そこはパーソナリティの大庭さんのご対応がプロ!終始、和やかな温かい空気感に包まれて、無事に収録を終えました。最後は、にっこり笑顔で記念撮影。とてもいい経験でした。

 

2025年3月1日(土)・2日(日) こどものまち『ミニはままつ』大人スタッフとして参加

R7_3ミニはま本番_1 R7_3ミニはま本番

今年度2学期より月1回日曜日、浜松市協働センターでの準備会に大人スタッフとして参加してきました。そして、いよいよ本番当日を迎えました。

『ミニはままつ』とは、こどもたちが自分たちでまちを作り、まちで遊ぶプロジェクト。学校や市役所、警察や病院、様々なショップやレストラン、遊園地や銀行もあります。そこでは、市役所で市民登録、学校で『ミニはままつ』のことを勉強した後、ハローワークで仕事を探して様々な職業を体験します。銀行で給料をもらい、その給料で買い物したり、遊んだりします。当日は、主に学校での説明担当やハローワークでの受付をしながら、参加したこどもたちの困りごとのお手伝いをしました。

ビジネスが経済を回していることを、いつもとは違った視点から考えることができる活動になり、自分たちの働き方や社会との関わり方を改めて考えるきっかけにもなったはずです。

2024年10月27日(日) こどものまち「ミニはままつ」プロジェクトに参加

「ミニはままつ」は、こどもたちが自分たちでまちを作り、まちで遊ぶプロジェクトです。その「ミニはままつ」プロジェクトにボランティアとして参加しました。当日の活動内容はミニはままつの市長、副市長を決める選挙です。ビジネス部は選挙管理委員会として投票から開票作業、当選者決定後のインタビューなどに携わりました。今後の「ミニはままつ」プロジェクトの活動にも参加していきます。

選挙の様子

選挙の様子 選挙の様子 

2024年10月11日(金) SDGsコンテストに応募

浜松市が主催する「令和6年度 浜松市地方創生SDGsコンテスト」に応募しました。

SDGsコンテストに応募するためにSDGsカルタやワークシートを使って事前に学習し、部員一人ひとりテーマを決めて地域活性化や社会貢献につながる取り組みについて考えました。部内でプレゼンし、意見を出し合ったあと書類にまとめて応募しました。

2024年6月8日(土) 湖北祭部活展

6月8日(土)に本校文化祭「湖北祭」が開催されました。ビジネス部として缶バッチ制作・タイピングゲームを出店させていただきました。
缶バッチは好評につき、用意していた数がなくなり途中で終了となってしましました。
多くの方にご来場いただきましてありがとうございました。おかげさまで文化部展の部で最優秀賞をいただきました。
また来年の湖北祭に向けて活動を頑張っていきたいと思います。

ビジネス business business ビジネス

PAGETOP