公開日 2025年04月25日
『ごはん、味つけのり、さばのみそ煮、切干大根とほうれん草のサラダ、ミニトマト、けんちん汁、牛乳』
~地元の食材~
・ミニトマト(伊豆の国市)
・有機米(伊豆の国市)
・大根、ほうれん草(三島市)
・ツナ(静岡市清水区)
・牛乳(函南町:丹那牛乳)
今日の地元食材は、伊豆の国市の特産品「ミニトマト」と「有機米」です。ミニトマトは地元の生産者さんから直接届けていただいています。今朝真っ赤なミニトマトを選んで収穫し届けてくださったので、ミニトマトがピカピカに光っていました。調理員さんたちが感激しながら1つ1つ大切に水洗いしました。子どもたちは、トマトを口に入れて上手にもぐもぐしながら、ミニトマトのみずみずしさとコクのある味を楽しむように食べていました。(本校では子どもたちの食べる力に合わせて、給食の調理の時に皮の湯むきをしたり、教員が適切な大きさに切ったりと支援をしています。)
今日使ったお米は、学校の近くの田んぼで育ったお米です。有機農業を目指して頑張っている農家さんが育てたもので、子どもたちにそのことを伝えました。こんなに身近な田んぼで育ったお米なんだ!と感激していました。品種を質問する生徒もいました。田んぼのそばを歩くとき、今までと違う気持ちで眺める子どももいるかもしれません。
(毎月23日前後に「ふるさと給食の日」を実施します。地元の食材を紹介し、子どもたちに味わい親しんでもらうことで、地元の食材を知り郷土を誇りに思う気持ちを育くむことが目的です。)