静岡県立伊豆の国特別支援学校

令和6年度 第4回 小学部なぎのこ発表会

公開日 2025年03月03日

令和6年11月30日 土曜日に、小学部による第4回なぎのこ発表会が開かれました。

 

【オープニング】
小3①
 前にいる友達の肩につながる電車、フラフープが連結した電車、箱の形の電車の3種類に乗って3方向から登場した3年生。会場からの拍手に勇気をもらい、元気よく歩きました。≪はじまるよ≫≪なぎのこ≫の文字も3年生が心を込めて書いてくれたものです。

 

【1年生】

小1① 小1②
 初めての発表会!ドキドキわくわくいっぱいの1年生。
 4月に入学してから、国語・算数で勉強してきたこと、体育や音楽で習ってきたことを劇の中に入れて発表しました。かわいらしい中にも、たくましく自信をもって取り組む姿が見られました。



【2年生】
小2① 小2②

 大好物を集めてパーティーをしようと考えた、くま、ぞう、ライオン。狙いを定めてどんぐりに球を当てるくま、力いっぱいりんごの木を引き寄せたり押し倒したりするぞう、思い切りジャンプをして肉をつかむライオン。
 みんなで協力してたくさんの大好物を集めてサファリパーティーをすることができました。最後は、ダンシング・サファリで盛り上がりました。



【3年生】
小3② 小3③
 伊豆三津シーパラダイスで海の生き物について学習してきた3年生。
 みんなで作った「さんさんシーパラダイス」をテーマに、博士による魚の解説、魚たちのリトミック体操やイルカのジャンプ、ペンギンたちの表現やベルなどの演奏など、海の生き物たちの素敵なショーを届けました。



【4年生】
小4① 小4②
 歩いて伊豆の国市立韮山図書館に行ったり電車に乗って三島市立図書館に行ったりして、図書館利用について学習をしてきた4年生。
 発表会では、線路に気を付けながら歩いたり笑顔いっぱい横断歩道を渡ったりしました。おすすめの本4冊「体操が上手になる本」、「ぞうくんのさんぽ」、「おいしいカレーが作れる本」、「かっこいいダンスの本」を紹介しました。



【5年生】
小5① 小5②
 生活単元学習で様々な「しごと」について学習してきた5年生。
 音楽や体育、図工や掃除の活動で頑張っていることも「しごと」とちりばめ、ニュースキャスターになりきり「ニュース スマイル☺ゴーゴー」でお祭り会場の準備の様子を中継で伝えました。素敵なアナウンサーや画家、かっこいい消防士や清掃員など、授業での活動を「しごと」として発表しました。フィナーレでは、心を1つにおまつりの曲で太鼓を打ち鳴らしました。



【6年生】
小6① 小6②
 修学旅行で見学した「あーすぷらざ」での貴重な国際文化体験をもとに、世界の楽器、衣装について調べたことを発表しました。
 国旗とともに紹介されるあれこれを、クイズを交えて届けました。また、楽器や衣装、国旗も子どもたちが作り、一人一人が堂々と自信をもって発表しました。



【エンディング】
エンディング① エンディング②
 今年人気のあった曲に合わせて、みんなでダンスを踊りました。発表会をやり遂げた満足感と、会場からの拍手で、みんなの気持ちも盛り上がり、笑顔いっぱいのエンディングとなりました。

 

PAGETOP