静岡県立御殿場高等学校

沿革

沿革

沿革
明治 34 12 7 設立許可、御厨町外10ヶ所町村学校組合立御殿場農業学校
明治 35 4 1 開校
大正 11 29 駿東郡御厨町外9ヶ所町村学校組合立御殿場農業学校と改称
大正 3 4 1 女子部を設置し、御殿場実業学校と改称
大正 8 3 25

駿東郡御厨町外9ヶ所町村学校組合立御殿場農業学校と改称
女子部を分離し、御殿場実科女学校とする

大正 11 4 1

御殿場実科女学校を合併
御殿場実業学校と改称

大正 12 4 1 県立移管、静岡県立御殿場実業学校と改称
昭和 23 4 1

学制改革により、静岡県立御殿場高等学校と改称
農業課程、商業課程、普通課程となる

昭和 23 9 1 定時制課程新設、小山町に分校を設立
昭和 30 1 1 家庭課程新設
昭和 38 2 7

全日制普通課程募集停止
家庭課程を家庭科と改称

昭和 41 2 7 全日制農業課程募集停止
昭和 46 10 12 創立70周年記念式典挙行
昭和 47 4 1 経理科設置
昭和 54 4 1

経理科を廃止
商業科・家庭科となる

昭和 60 3 31

小山分校開校
静岡県立小山高校定時制課程に移管

平成 4 4 1

学科改編に伴い名称変更
情報システム(工業に関する学科)科を新設
商業科が情報ビジネス(商業に関する学科)科、
情報デザイン(家庭に関する学科)科に変更

平成 13 10 12 創立100周年記念式典挙行
平成 30 4 1

新1年生から学科改善に伴う名称変更により、
創造工学科、創造ビジネス科、生活創造デザイン科となる

令和 3 11 12 創立120周年記念式典挙行

 

PAGETOP