公開日 2024年12月24日
12月12日、12月13日に名古屋方面に修学旅行に行ってきました。
修学旅行の目的は3点
①名古屋の産業・文化・歴史・環境(SDGs)・食について学ぶ。
②仲間と計画した旅行で最高の思い出を作る。
③ルールやマナーを自主的に守って行動する。
事前学習では、6つのグループに分かれ、名古屋の産業・文化
歴史・環境などについて調べ、見学先を決め旅行の計画を立てました。
<1日目>
グループに分かれて名古屋城を見学した後は、それぞれのグループの
行程に沿って活動しました。
『チームみそかつ』
矢場とん(昼食)→トヨタ産業技術記念館→地下街エスカ
『なごやか!』
徳川忠兵衛(昼食)→徳川美術館
『金8』
矢場とん(昼食)→オアシス21→名古屋市科学館
『手羽先』
手作り餃子てっちゃん(昼食)→トヨタ産業技術記念館
『みんなで名古屋発見隊』
鳥開総本家(昼食)→名古屋市科学館
『楽しく学ぼう!名古屋』
徳川忠兵衛(昼食)→名古屋市科学館
【名古屋城】
金の鯱で有名なシンボル的存在の天守閣を背景に集合写真を
撮影した後は、 圧倒されるほど豪華絢爛な空間が広がる
「本丸御殿」を見学しました。また 「清正石」と呼ばれる名古屋城の
石垣で最大の巨石(重さ推定10t)の実物を 見てあまりの大きさに
驚いていました。 徳川家の居城であり徳川家が名古屋の発展に
大きく関わったことを知り「徳川家康はすごいね。」と関心した様子
でした。
<2日目>
クラスに分かれて、リニア鉄道館・名古屋港水族館に行きました。
【リニア・鉄道館】
鉄道やリニア開発の歴史などについて学びました。
施設内では、100年前の 車両から最新のN700系まで
幅広い鉄道車両が展示されていました。実物 車両と
写真を撮ったりシュミレータなどを体験したりしながら
見学しました。
【名古屋港水族館】
日本最大級の都市型水族館。
グループに分かれて見学をしました。
魚類・ウミガメ・ペンギン・シャチ・イルカ・ベルーガ
など500種5万点に上る 多彩な生物が展示されていました。
ダイナミックなイルカショーは圧巻で感動しました。
環境教育ルームでは、SDGs14の「海の豊かさを守ろう」
環境保護のために「つくる責任つかう責任」について
学ぶことができました。
二日間を通して、名古屋について多くのことを学びました。
また、仲間と絆を深め、最高の思い出を作ることができました。