静岡県立清水東高等学校 定時制の課程

緊急時の対応

暴風及び大雨の対応について

注意報発令時

1 原則登校する。
2 次の場合は登校を控え、学校へ連絡する。
(1) 居住地域の周辺状況により登校できない場合
例 公共交通機関の停止、大雨特別警報などが発令されている。
(2) 登校できるが、下校できない可能性がある場合
例 公共交通機関の停止や計画運休が発表されている。
  交通路が遮断される可能性がある
(3) 個人での判断が難しい場合

警報発令時
1 「暴風」以外の警報は、原則登校する。

2 次の場合、一日休校とする。
(1) 午後3時の時点で「暴風」警報が発令されている場合
(2) 午後3時以降、午後5時30分までに「暴風」警報が発令された場合
※3修制生徒で登校している場合、安全を確保した上で下校する。
(3) 午後5時30分以降に「暴風」警報発令が予想される場合
(4) 「暴風」警報は発令されていない場合であっても、大雨による氾濫危険情報警戒レベル4や大雨特別警報が発令されている場合
(5)非常変災による本校の被害状況等により登校が不可能と判断される場合

3 その他

(1) 「休校」などの対応を実施する場合には、GoogleClassroom等の連絡ツールを用いて今後の対応について連絡する。
(2) 午後3時までに「警報」が解除された場合、安全を確認して登校する。 安全に登校できない場合には学校に連絡する。
※公共の交通機関の停止等により登校できない場合は、学校へ連絡する。

感染症にかかった時の対応

新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが変わったことに伴い、感染症に罹患した際の手続きが変わりました。
 今後、新型コロナウイルスとインフルエンザに罹患した際は、各御家庭において、こちらの「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過報告書」をご記入いただき、その結果に基づいて登校再開の判断を致します。医療機関や保健所が発行する診断書(罹患証明書など)は必要ありません。
 なお、上記の報告書は登校再開の際に学校へ提出してください。

 新型コロナウイルス、インフルエンザ以外の感染症については、今まで通り治癒した際に「登校許可証明書」を医療機関でご記入いただき、登校を再開してください。こちらの証明書も学校への提出をお願い致します。

PAGETOP