公開日 2025年05月07日
在籍校での学習が終わり、放課後に通級指導教室に登校してきます。
今日は難聴理解授業の実施に向けて、プリントを記入しました。
記入した内容を同じ中学生同士で意見交換をしました。
Q どんなことを難聴理解授業で伝えたい?
生徒A 健聴の人は普通にできるけど、難聴の人には難しいことを知ってほしいな。
生徒B 補聴器体験をしてもらえば、そういうのもわかってもらえるかもね。
どうすれば伝わりやすいかなど、意見を出し合い、構想を練っています。
休憩時間には、「語彙力を高める」カードゲームなどをして、交流を図っています。
それぞれの条件に合う言葉を見つけるゲームです。
カードをめくるたびに条件が変わります。
今回出たお題のひとつを
「3文字以上」「理科に関係する」「茶色のもの」
答えは…
「ヨウ素液」 お見事!さすが中学生らしい回答でした。
同じ時間帯の中学生同士で交流する時間を設けています。今回は「ことわざカルタ」を行いました。